学校ブログ

令和6年度第1回PTA企画委員会

4月19日(金)第1回学年委員会・企画委員会が開催されました。


 本年度の活動テーマや活動計画・予算等について、学年委員会・専門部会、企画委員会で検討され、27日のPTA総会に向けた本年度の計画(案)が整いました。

 

 

 校区で一丸となり、あたたかく「子どもたちを応援する!!」

 PTA活動の要となる役員の皆様方、本当にありがとうございます。

 

1年生部活動体験③

4月15日(月) 部活動体験の最終日の様子を一部ご紹介します。
 奇しくも今日は「舞鶴市の部活動顧問会(市内全中学校の各運動部活動顧問を代表する先生方が城南中に集まり、年度当初の確認等をする会議)」の日でした。来校されたたくさんのお客さんが、礼儀正しく爽やかにあいさつする本校の生徒たちの姿に感心されています。

 

◇ 剣道部 「" 正しい構え "は、全ての基本に」

 

◇ ソフトボール部 「念入りなウオーミングアップからの・・」

◇ 陸上部 「今日は、なかなかの大所帯です。」

◇ 野球部 「礼節は最大の武器」(キャッチボールがはじまります)

「こちらもキャッチボール」

◇ 卓球部 「本格的なラリーまで、先生と一歩ずつ前進」

◇ バスケットボール部 「見事なボールさばき」

◇ 女子バレーボール部 「限られた空間で工夫して、ネット際の練習も」

◇ 男子バレーボール部「そとでも、もちろん熱と気迫のこもった練習」

◇ 美術部 「整然と活動 これはもう、美術の授業では?✑」

◇ 吹奏楽部「音とフォームが比例しています✨」

◇ ソフトテニス部 「1年生の活動終了時刻が間近に💦」


 部活動について、【学習指導要領】には

 生徒の自主的,自発的な参加によって行われる部活動については,スポーツや文化・科学等に親しみ,学習意欲の向上や責任感・連帯感の涵養等,学校教育が目指す資質・能力の育成に資するものです。学校教育の一環として,様々なところで関連付けて効果的なものになるようすれば さらにいいです!

 という趣旨のことが示されています。より良い部活動との相乗効果で、より良い学習活動に!!

明日、16日はいよいよ「全クラブ会」で それぞれの部活動に正式に所属します。
中学校生活での新たな世界が、またひとつ広がります。

部活動のページ

R5_部活動大会等記録PDF 

1年生部活動体験②

春!桜はピークを過ぎましたが、麗らかな天候の中、部活動体験の2日目となりました。半袖でも長袖でも過ごせる最高の季節。しかし、ちょっと動くと汗が噴き出てきます。いやぁ〜、青春ですね🌸

まずは、陸上部

「より速く!より高く!より遠くに!自分の限界を超えていけぇーー」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野球部

「野球しようぜ!(大谷翔平の名言より)」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソフトボール部

「8名もの1年生が体験に来てくれました🤩久しぶりの単独チームなるかっ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卓球部

 「昨日は筋トレでしたが、今日は体育館です。スマッシュの速いこと速いこと💨」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柔道部

「未来の三四郎なるかっ!それともYAWARAちゃんの誕生か?」(ちょっと古い・・・)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来週の月曜日も部活動体験です。そしていよいよ本入部となります。

あと一回、部活動体験がありますので、お家の人と一緒に悩んで考えてくださいね。

また来週👋

 

部活動のページ

1年生部活動体験①

今日から部活動体験が始まりました。

ドキドキしながらの部活動となりました🤩いっぱい体験して、いっぱい悩んで、そして3年間頑張れる部活動に出会ってくださいね😁

男子テニス部

 「動いているボールを打つのは、難しぃ〜🤨」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女子テニス部

 「ボールの速さにビックリ😱目にも止まらぬ速さです🎾」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 卓球部

 「本日外練習の日です。頑張って筋トレしてます。腹筋、割れるかなぁ〜😁」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

剣道部

 「日頃のストレスを・・・。いくぞっ、やっっあーー、メン!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バスケットボール部

 「大人気競技です。うーん、かっこいいーー😆」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バレーボール部

 「おぉ〜、よくぞ拾った!」「繋がれっ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「男子も女子も共に伸びゆくスタイル、合同メニュー(ユニバーサルメニュー)が今年から始まりましたっ!」

顧問も男女関係なく、どんどん教えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美術部

 「とっても多くの1年生が体験に来てくれました。未来の画伯誕生の予感!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 吹奏楽部

 「音を出すのって難しぃ〜😖けど、楽しぃ〜😆」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茶道部

 「凜とした空気、ピンと伸びた背筋、滑らかな手つき。どこをとってもかっこよくてしびれます。そしてついでに足もしびれました😀」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「番外編」

生徒会

 「より良い城南中学校のため、生徒会の議論は続きます」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日紹介できなかった部活動、ごめんなさい🙏

また明日👋

 

部活動のページ

4/11 授業の様子

4月11日(木) 「本格的な学習活動」がスタートしています。

本日1時間目の学級の様子を抜粋してご紹介します。
新学期も、授業中に廊下を歩いているだけでは各フロアとも、とても静かで落ち着いた印象です。しかし、一歩教室に入ると自由闊達な協議・チームティーティング・ICTを活用した協同的な学習など、多様な学習活動の場面を見ることができます。

 

◇ 1年生

 学級活動 中学校での1日の生活について、一心に学んでいます。

 ワクワク感と集中のメリハリが伝わります。

 

 

◇ 2年生

 理科(左) 先生の自己紹介や理科の学び方等、授業開きのタイミングでした。

 英語(右) 超豪華 ! 、4にんも先生が (たまたまです)

 画面に入りませんでしたが、もうお一人先生がいらっしゃいました。         

 

 

◇ 3年生

 数学 協働学習もICT活用も、安定のベテランの域に !

 学活 ロイロノートを併用し、1年間掲げる大切な学級目標を決定しています。

 生徒による主体的な進行です。

 

 
 校区で進める「城南スタイル(教育のユニバーサルデザイン)」で、ここからさらに 落ち着いて安心して楽しめる学習環境、互いに深めあえる互恵的な学習環境の質を高めます。

 4月27日(土)の授業参観・PTA総会には、保護者の皆様方に各学級の生徒たちの様子や授業の様子をご覧頂きます。ご来校をお待ちしています。

 

4/10 令和6年度の " おいしい " 給食初日

4月10日(水) 1年生にとっては、中学校で初めてのスクールランチ方式の給食です。


 本年度の給食初日となる本日のメインディッシュは「牛肉とごぼうの混ぜご飯」&「ちくわの磯辺揚げ」です。水曜日は混ぜご飯の日なので、いつもに増して「おかわり」が進みます。

 「混ぜご飯」の牛の甘みを「グリーンサラダ」がぴりっと引き締め、両者の良さを「こんにゃくの炒め煮」が絶妙に仲立ちしています。そして、「ちくわの磯辺揚げ」が旨みをバランス良く披露して、巧みなバイプレーヤーのように位置付いているところも見逃せません。

 「牛乳」と、デザートの「きなこ団子」までを含めて計算された一体感は、見た目以上の味わいと仕上がりです。

 

◇ 1年生は、今日初めて配膳室で「ご飯・おかず・牛乳」等を受け取ります。
  配膳員さんが優しく見守る中、コンテナの分担を相談しているのでしょうか。
  

◇ 初めての中学校給食の様子

 

 


◇ お食事中ではございますが、思い切って聴いてみました。

 「おいしい人 ♪ 」

 間髪入れない 反応が帰ってきました。

 おいしく食べて、午後も豊かに学びましょう。

 

4月の献立表・食材表はこちら

 

 

4/9 令和6年度入学式

4月9日(火)入学式を挙行いたしました。
前夜からの風雨も朝には収まり、やさしい桜雨となりました。
令和6年度は138名の新入生を迎え、全校生徒380名でスタートします。

◇ クラス発表・受付の様子

 

◇ 凜とした開式 そして
 学校長 式辞(城南中で付ける力)
 PTA会長 祝辞(君たちの挑戦を応援する!)
 生徒会長 歓迎の言葉(城南中ならではの行事や活動づくり)

◇ 新入生代表 誓いの言葉(新たな決意と中学校生活の展望)

◇ はつらつとした学級開きの様子

力を合わせて、今日から よりよい学校生活をつくりあげます。

令和6年度も、応援 よろしくおねがいします!!

 

 

4/8 始業式

4月8日(月)始業式を挙行しました。

和やかな学級開きの様子をご紹介します。

 新しい教室・新しい教科書・新しいメンバーで心機一転、素敵な学級をつくりましょう。

 始業式の式辞では以下の内容を中心に、「『はじめが肝心』今日を節目として改めて大切に生きましょう。先生たちも全力で応援します。」と、締めくくりました。

〇 人と人との暖かな関係や信頼感は、人生の「幸せ度」と大きくかかわることなので全ての学校生活を通して、人と人とのかかわりの中で、互いにより良く暮らすための「生きる力」を伸ばしていくこと

〇 城南スタイル(教育のユニバーサルデザイン)で、"安心安全な学校生活 ・ 落ち着いた学習環境 ・ 誰もが分かる授業・家庭 地域との連携 " を目指して校区で取り組んできた手法を活かして、新入生138名を温かく迎えいれ、伝統を受け継いでいくこと

〇 3年間のシナリオづくり 「より良い学校生活を通じて、より良い社会をつくる」こと

〇 城南スタイル(教育のユニバーサルデザイン)の取組が認められて、文部科学省から「インクルーシブな学校運営モデル」についての研究を任されたこと

 

4/3 離任式 4/4 着任式

 春は、別れと新しい出会いの季節
 4月1日の教職員異動に伴い、3日の離任式では城南中学校から転退職される先生方より、心にしみるお話を頂きました。長い方で6年間、短い方で2年間、本当にお世話になりました。先生方の新天地でのご活躍とご健康をお祈り申しあげます。


 翌4日の着任式には、11名の新転任教職員をお迎えしました。お一人お一人の笑顔と はつらつとしたご挨拶が体育館を一瞬で暖めました。
 生徒とともに令和6年度の新体制を整え、8日の始業式、そして9日の入学式では、いよいよ新入生を迎えます。

 

令和6年度も、どうぞよろしくお願い申しあげます。

 

 

 

能登半島地震 被災地への義援金贈呈式

3月22日(金)義援金贈呈式を実施しました。

 本日の修了式では、校長先生から 第1学年105名・第2学年139名の修了認定と式辞の後、「能登半島復興のために」 ~私たちにできるアルミ缶デー~ で募った大切な義援金を、舞鶴市より福祉部 福祉企画課 山本課長様においでいただき、生徒会長より贈呈しました。

 山本課長様から、相手のことを思い素早く力を合わせた生徒たちへのねぎらいを込めて、生徒会活動を通して温かい支援の輪がつながっていくことや、互いの助け合いの大切さ・ありがたさなどについてお話しいただきました。

 取り組みにご賛同くださいました皆様に、改めて感謝申しあげます。
 みんなの思いが、少しでも被災された方々の助けにつながりますように 

 生徒会のページ

令和6年3月15日 卒業式

 ご卒業 

 

 

 

 卒業生の前途に、幸多かれと祈念いたしますと共に、今日までご厚情を賜りました全ての皆様方に感謝申しあげます。

「おいしい♪」昆布と鰹節と煮干しのラーメン

3月6日(水)6組の調理実習を実施しました。

 「おいしい♪」シリーズの千秋楽を飾りますのは、本格的な合わせ出汁をベースに、オリジナルのトッピングを加えた手作りラーメンです。

 【本時のめあて】は「いかに上手においしいだしをとるか」にありますが、麺のゆで加減やスープのさじ加減・具材とのバランスなど、おいしいラーメンに求められる総合的な知識や技術は欠くことができません。

 ~ 味の決め手となる上質な出汁の深みと香り、コクがあるのにさっぱりとした和の味わいのスープと麺との絶妙な調和、そこに彩りを添えるトッピング ~ 

 味や香りや歯ごたえ、のどごしまでお届けしたいです。

「おいしい♪」豚肉の生姜焼きと小松菜のおひたし

3月5日(火)1年生の調理実習を実施しました。

 調理室に入ると、ちょうど生姜焼きのいい香りが漂うタイミングでした。

 おいしく・美しく 満足のいく仕上がりはもちろんのこと、限られた授業時間を有効活用することも大切な条件の一つです。


 
  調理しながら・片付けながら・互いにフォローしながら安全・確実に!
 さながらドラマ等で目にする、レストランの厨房のような無駄のない落ち着いた雰囲気です。

 生徒たちの熱量や集中力もさることながら、 " 熟練 " の手さばきにも感心しました。

 その昔、高名な宮大工の棟梁が、調理の段取り力や盛り付けのセンス・仲間との連携などを社会生活やご自身の新人時代の経験などに置き換えつつ、「料理をすれば分かることがある」とおっしゃっていたことを思い出しました。

 

 

「おいしい♪」蒸しパンつくり

3月4日(月)調理実習を実施しました。


3年生が家庭科の授業で「蒸しパン」づくりに挑みました。

パティシエたちも調理器具も、ピッカピカです。

“ チームワークと適材適所 & 正しい手順で適材適量 ” 

これはもう、間違いなくおいしい蒸しパンが完成します ♪

あたたかな湯気に包まれたあたたかな教室で、頂きます。

 

「舞鶴市未来の有権者啓発事業」による模擬選挙を実施しました。

2月28日(水) 3年生が模擬選挙を体験しました。

 舞鶴市選挙管理委員会様の皆様に来校頂き、選挙や選挙制度について詳しく学びました。
 3年生の生徒たちは、本市の選挙における投票率から算出した年齢層別の有権者として役割分担しました。そして、「高齢者」「子育て世代」「若者」をターゲットにした3名の候補者の演説を聴いて、指定された有権者になりきって相応しい候補者に投票します。

 事前に配付される立候補者の一覧や、候補者による迫真の演説、投票所入場券・投票用紙・記載台・立会人・・・ 投票所での実際の流れを可能な限り本物で再現した贅沢なロールプレイを通じて、生徒たちは投票者の年齢層と投票率の最新データなどと併せて選挙の現状について知り、身をもって学ぶことができました。


 有権者の権利や義務、知っていそうで知らなかった選挙にかかわる規則等、選挙にかかわる知識と意識を高めたうえで、質問もできる、素晴らしい時間になりました。


 井口委員長様をはじめ委員の皆様方、市総務課の皆様、貴重な学びの機会を頂きまして誠にありがとうございました。
 

「租税教室」を実施しました。

2月27日(火)3年生が、舞鶴租税教育推進協議会「租税教室」を受講しました。


 舞鶴税務署より広田様 山本様、近畿財務局より交久瀬様を講師にお迎えしました。
 今回の講座では、自立した社会人としての第一歩ともいえる「税」について、税務署・財務局のコラボレーションにより、生徒たちがグループ協議で現行の様々な税の種類や扱い等について互いに意見を交流したり、税の専門家から直に仕組みや捉え方・財政や金融に係る財務局の役割等についての情報を学んだりする機会になりました。

 年度末の大変ご多用な中、貴重なお時間を頂きました。ありがとうございます。

 

「舞鶴活性化計画」一斉報告会

2月20日(火)2年生 総合的な学習の時間「舞鶴活性化計画」

 5.6校時を使って2年生が1.3年生の全ての学級をワールドカフェ形式で巡り、本年度の2年生の総合的な活動の時間に探究した内容を伝えました。

 出前講座・校外学習・職場体験学習・事業所への再プレゼンテーション等を通して練り上げた渾身の企画を、上級生・下級生にどう効果的に伝えるのか、腕の見せ所です。

 20日の午後は、2年生各グループによる斬新なアイデアや巧みなプレゼンの連続に、全校が沸きました。

 伝える側もファシリテートする側も、真剣勝負で楽しく学べる質の高いひとときになりました。

 ここまでにお世話になりました講師の皆様・事業所の皆様方に、改めてお礼申しあげます。

学校行事

学校ブログ

私たちにできる アルミ缶デー 0221

2月21日(水)第2回の「アルミ缶デー」の取組を実施しました。

担当者の声をご紹介します。
 あいにくの雨模様にもかかわらず、たくさんの生徒や先生がアルミ缶を持って登校してくれました。今朝だけで、大きな回収袋の半分以上のアルミ缶が集まりました!「僕も!私も!」と、さっと行動に移してくれる姿が本当に嬉しかったです。城南中学校のよさを確かめられる取組になりました。



 休日の部活動中にも、地域の方が「アルミ缶デーのチラシを見たよ!」と資源回収の場所をたずねてきてくだいました。私たちに見えるところでも、見えにくいところでも、いつもたくさんの方々に支えられながら活動を行えているのだと改めて実感できました。ありがとうございます。



 被災地支援に向けた「私たちにできる アルミ缶デー」は取組期間を2月いっぱいとし、登校時にみんながアルミ缶を持ち寄りやすい雰囲気づくりを兼ねて2日間の設定をしました。

 資源回収はいつでも行っています。
 今後もご協力をよろしくお願いします。

生徒会のページ

学校ブログ

 

 

「箏」の授業: アート・プログラム デリバリー Ⅲ

16日は、3年生の各学級が「花は咲く」の演奏を通じて「箏」や「箏曲」について学びました。

 洗練された無駄のない所作、姿勢も音色も素晴らしく、さすが3年生です。

 ご指導頂いた立道先生にも「明らかに音の圧が違います。3年間の積み重ねがしっかりと、かたちになって伝わってきます。」と、太鼓判を押して頂きました。

 演奏を交代しても曲の流れに合わせてイメージするなど、それぞれに楽しんだり工夫したりしながら、みんなが上手くかかわり 学びの対象に迫っていける雰囲気こそ、この3年間に積み重ねてきた大きな財産のひとつです。


 和やかで柔らかな互いの関係性と 演奏に集中してピンと張った緊張感との調和が、先生の巧みなご指導に沿って増幅していきます。

 生徒たちの様子は頼もしくもあり、箏の音色の効果と相まって、その場にいるだけで癒やされます。

 立道先生には、3日間 全校生徒がご指導頂きました。ありがとうございました。
 
 

「箏」の授業: アート・プログラム デリバリー Ⅱ

15日は、2年生の各学級が、映画「もののけ姫」のテーマの演奏を通じて「箏」や「箏曲」について学びました。

 1年生の時から立道先生にご指導頂いているので、先生からのレベルの高い要求にも見事に対応していました。

 箏の数に限りがあるため、授業では二人1組の設定で進行しますが、一人に一面あたる場合も出てきます。その場合は「交代」がない分、適度に休むのが一般的です。ところが、みんな本当に熱心に練習する様子に感心しました。楽曲としてのまとまり感や、集中して演奏する様子から「もっと上手く!」という純粋な向上心が伝わります。

「箏」の授業: アート・プログラム デリバリー

2月14日(水)15日(木)16日(金)「箏」の授業

 本校の生徒たちは1年生時より継続して、舞鶴市のアート・プログラム デリバリー制度を活用して、演奏家 立道明美先生にご指導いただいています。

 「アート・プログラムデリバリー」は、市内の小中学校の児童・生徒を対象に講師を派遣していただき、芸術鑑賞やワークショップ等が行える舞鶴市の教育プログラムです。
 14日は、1年生の各学級が「さくらさくら」の演奏を通じて「箏」や「箏曲」について学びました。

 一面の箏を二人1組で交互に演奏しながら曲を仕上げます。
 互恵的で協同的な、あたたかい学びの風土が活きます。

 50分で、みるみる上達します。 

 音も見た目も、整ってきました。!

 

浦項市青少年交流訪問団との文化交流(箏の体験)

 

アート・プログラム デリバリー 舞鶴市のHP

 

 

「オープンスクール」 授業参観・部活動参観の実施

2月13日(火) 授業参観・部活動参観を実施しました。



 絶好の授業参観日和になりました。5.6校時の授業と部活動の参観に、およそ70名の保護者の皆様がご参加くださいました。

 本校の生徒たちが、落ち着いた学習環境で真剣に・生き生きと学ぶ様子をご覧頂きました。
 


 6校時終了後から「清掃」の時間の様子や、「終わりの短学活」を通して「部活動の時間」まで、続けて参観して頂いた保護者の方々もいらっしゃいました。

 ご多用な中、来校頂きまして誠にありがとうございました。

授業での約束事


先生たちの約束事


舞ラーニング城南Ver.

 

部活動のページ

 

教育のユニバーサルデザイン(スクールビジョン)

 

資源回収コーナー 一部改修

資源回収コーナーをリノベーションしました。


 本・雑誌コーナーと段ボールコーナーに素敵な扉が着きました。舞鶴市から譲って頂いていた廃材(看板等)を活用して、技労員さんがつくってくださいました。強風で段ボール等が散乱する心配がなくなりました。保安上も日常的な美観の視点からも、感謝しています。

 保護者・地域の皆様方には、資源回収につきましても日頃よりご支援頂いておりますことにお礼申しあげます。
 「本・雑誌や段ボール」の搬入の際に、扉の開け閉めで ひと手間おかけしますが、引き続きよろしくお願いします。

 2月は、生徒会の取組「『能登半島地震 復興のために』 ~私たちにできるアルミ缶デー~」を実施しています。

 

生徒会のページ

PTAのページ

 

「こころと身体の健康を守ろう」~ストレスについて学びましょう~

2月6日(火) 2年生が「ストレスマネジメント講座」を受講しました。

「こころと身体の健康を守ろう」~ストレスについて学びましょう~

と題して、スクールカウンセラーの 梅原  元 先生にお話し頂きました。

講義の内容を抜粋してご紹介します。 

〇 身体の健康と同じく、こころの健康も大切です。

 こころの健康をおびやかすものはストレス。そのストレスとは何だろう、どこにあるのだろう?

 

〇 ストレスとは、変化や負担にともなって、こころを圧迫するもの

 そのままにしておくと、心身の調子を崩してしまいます。

 

〇 ストレスの原因(ストレッサー)について…

 一見、喜ばしい変化・イベントにも、ストレスは伴います。

 つまり、変化にはストレスが伴うもの

 ということを、覚えておきましょう。

例えば・・入学は、

😊「うれしい」「楽しみ」という喜び  + 

😰「勉強ついていけるかな」「クラスに馴染めるかな」という不安

等があげられます。

〇 では、こころの健康を守るためにはどうしたらいいでしょう。

 ① 伝える 

  ストレス、困っていること、悩んでいることを、相談しましょう。

  これらは目に見えません。しかし、言葉にして吐き出すことができます。

 

 ② 整える

  こころや気持ちを整える方法

   筋弛緩法・・・からだに“ぎゅっ”と力を入れて、ふわっと力を抜く方法

   呼 吸 法・・・息の“吸う・吐く”をコントロールして、リラックスする方法

 ➂ 支える・支え合う

  困っているときは、ひとりで抱えなくてもよいのです。

  友達同士・仲間同士で、支えあうことができるのです

  支え合いのワーク・・・

   2人ペアになって、お互いの肩や背中に手をあて、

   温かい気持ちを体感してみましょう。

 梅原先生、ありがとうございました。

 社会の変化の早さが激しく容易には見通せない現代を、私たちが賢く・健やかに生きる上で重要なスキルと、あたたかい空間を提供頂きました。

 

 

城南中学校区教育推進協議会 総会

2月7日(水)城南中学校区教育推進協議会 総会が開催されました。

 本年度締めくくりの総会では校区4校の全ての先生方が、会場となった池内小学校に集合して、全学年の授業を参観したあと、まとめの会に参加しました。
 池内小学校の授業はどの学級も和やかで落ち着いた中にも、工夫された学習課題に対する児童一人ひとりの意欲が感じられる内容でした。

 総会では、各校の教務主任の先生方からなる研究チームより、「学びのパスポート」の結果分析を通して校区の学習指導や児童生徒の状況など、最新の情報が報告されました。京都府全体の様子とも照らし合わせながら「認知能力」と「非認知能力」の両面から捉える本校区の実践の経過を共有しました。

 

 その後のワークショップでは、少人数のグループに分かれて先生たちの闊達な協議が進められました。参加した先生からは「校種間・異世代間での交流が進みました。」「こうした小さな連携も、校区全体の連携につながると感じました。」「『教育のユニバーサルデザイン』を柱に進めてきた、校区教育推進の価値について再確認できました。」などの声が聴かれました。

 

 総会の終わりにご助言頂きました岡田指導主事様のお話の中から、「質の高い授業の積み重ねが、学校をどんどんよくしていく」という内容が心にしみました。

 校区の学びを支える「教育のユニバーサルデザイン」「城南スタイル」の理念を活かし、校区一丸となって日々の実践に励みます。

 

城南中学校区小中一貫教育のページ

 

私たちにできる アルミ缶デー 0207

2月7日(水)登校時に「アルミ缶デー」の取組を実施しました。

担当者の声をご紹介します。

 今日、第1回のアルミ缶デーを行いました。昨日生徒会が朝の挨拶やお昼の放送で呼びかけましたが、果たしてどれだけ持ってきてくれるのか・・・正直ドキドキしていました。・・・
 ですが、実際には袋を持って登校してくれるたくさんの皆さんの姿が!
 被災地の方々のために何かしたい!と、城南中学校の中でも支援の「和」が広がっていくのを肌で感じ、とても心の温まる朝のスタートとなりました。ありがとうございました。



 各ご家庭で早朝からアルミ缶回収に協力していただき、ありがとうございました。
 次回は2/21(水)です。ご協力よろしくお願いします。

 

~私たちにできる アルミ缶デー~

 

生徒会のページ

~私たちにできる アルミ缶デー~

2月1日(木)「能登半島地震 復興のために」 ~私たちにできるアルミ缶デー

 生徒会が、R6能登半島地震被災地への支援について2月全校集会で提案しました。

 地震発生から1ヶ月が経過しましたが、被災地の状況は今なお困難を極めています。支援策を練り続けてきた生徒会本部が、スピード感をもって全校生徒の気持ちを形にする計画を「生徒会だより」にまとめました。

 「2月に資源回収で得た収益を、能登半島地震被災地復興のための義援金として届けましょう! アルミ缶デー( 2月7日(水)と21 日(水))を設けます。登校時に生徒昇降口でアルミ缶を回収することで、気持ちを一つにみんなで支援活動を進めましょう。」と、全校放送で訴えました。

 

 地域の皆様方には、日頃より本校の教育活動にご支援頂いておりますことに心よりお礼申しあげます。

 生徒会では、今回の取組について 「回覧板でもご覧頂いて、広くご協力くださればうれしい」という思いから、校区の皆様に向けたご案内(手書き版)も並行して作成しています。引き続きお力添えをよろしくお願い申しあげます。
※ 取組期間は2月いっぱいとし、日程は上記アルミ缶デーに限定していません。
 

〇 生徒会だより:「能登半島地震  復興のために」~私たちにできるアルミ缶デー~.pdf  

 

生徒会のページへ

 

 

1年生「探究的なふるさと学習」

 1月30日(火) 舞鶴引揚記念館 史実の継承係長 学芸員 長嶺  睦 様 を講師にお招きして1年生の総合的な学習の時間に、お話を伺いました。

 太平洋戦争終戦からのシベリア抑留における過酷な状況下での生きる希望や人間愛。そして、できる限りのものを引き揚げ者に振舞い、心からもてなした舞鶴の人々。「引き揚げの史実」を知り、平和の尊さを学び未来へつなげる・・・ 小学校からの学習を改めて振り返りました。

 平成27年には、引揚記念館の収蔵物がユネスコ世界記憶遺産に登録され、大きく脚光を浴びました。

 引揚記念館の現状として、その後のコロナに伴う来館者の減少や、映画「ラーゲリから愛を込めて」の影響で来館者が激増した様子などの推移が示されると、生徒たちは納得した様子でした。更に、抑留や引揚を実際に経験した方々の高齢化等に伴う継承の難しさについて学んだ後、いよいよ講師から「本時の主題」ともいえる2つの課題が出されました。

「引揚記念館の来館者を増やす」には、どうすればいいだろう。
「引き揚げの史実を継承する」には、どうすればいいだろう。

 

 生徒たちがロイロ・ノートを使って、一斉にアイデアを出し合います。

「やっぱり、" 映え" が必要!」「SNSで発信」「シベリアの -30℃ を体験できるコーナーの設置」「ロシアをはじめ各国の方々との共有」「交通の便を・・・」「原点回帰で、ポスターや新聞折り込みチラシの活用」など、様々なアイデアが上がりました。 探究はここからです。


 学芸員の長嶺様には、1年生の4学級を1クラスずつ丁寧にご指導頂きました。誠にありがとうございました。

 

舞鶴引揚記念館のHP

 

消費者教育・金融保険教育 出張授業

 1月24日(水) 3年生が「ライフサイクルゲームⅢ~生涯設計のススメ~」を体験しました。

 まれに見る大雪の日となりました。第一生命保険株式会社様より講師を派遣いただき、外では雪がしんしんと降り積もる中、教室では熱気あふれる大盛り上がりの参加体験型学習が展開されました。

 「ライフサイクルゲーム」はすごろく形式のゲームを楽しみながら結婚・住宅購入などのライフイベント、病気・ケガ等のリスク、振り込め詐欺や架空請求といった消費者被害事例等、人生を疑似体験しながら学ぶことができる消費者教育・金融保険教育教材です。

 

 

 出張授業の実施にあたりご担当いただいたのは本校の卒業生でした。また、京都市内から雪の中を応援に駆けつけてくださったスタッフの方々もいらっしゃいました。  
 充実した学びの場をご提供くださいまして、ありがとうございました。

 

【生徒の感想】(抜粋)

〇 いろいろな保険があり、いつ起こるかわからない人生トラブルもあることもわかりました。お金を使わなすぎてもダメだし貯めすぎるのも良くないとわかったので、自分に最適なお金の使い方をよく考えたいと思いました。

〇 一括で払ったりローンを組んだりすることで、お金の運用の大切さがわかった。1つのトラブルで大きく借金することもあるから気をつける。

〇 将来、自分の人生で起こり得る可能性のあるものについて知ることができてよかったです。今は子供なので、大人に相談をながら素敵な人生を送れるようにしたいです。楽しいゲームでした。本当にありがとうございました。

〇 余計にお金を使うことになったり必要ないものに支出してしまったりする事が無いよう、収入と支出のバランスを考えたいと思いました。今は「絶対ない」と思っていても、起こりうるトラブルはたくさん潜んでいるので、良い話ほど疑うことを大切にしたいです。良い人生を送れるよういろんな知識を身に付けたいです。ありがとうございました。

 

 

他校種体験講座

1月23日(火) 小学校から4人の先生が来校しました。

 京都府総合教育センターにより指定された初任期の教員育成研修講座の一貫で、2学期には京都府立舞鶴支援学校の先生方が本校で講座を受講しました。

 今回は、校区の3小学校から4名の先生が来校しました。先生方は、講義・意見交流等により「本校の概要」と併せて、安心・安全な落ち着いた学習環境の構築や誰もがわかりやすい授業づくり等について、校区の小中学校で一貫して推進する「城南スタイル学びのユニバーサルデザイン)」及び「舞ラーニング城南Ver.」等について再確認しました。そして、第2.3校時には全学年を回り熱心に授業参観をしました。

 校区の小学校の先生方ということもあり、小・中での互いの学校文化の違いや良さ、児童生徒の発達段階に伴う学習指導等に係る相互理解を一層深め、異なる校種ならではの有意義な気づきと納得の得られる、とてもよい機会になったのではないでしょうか。

 

6年生体験入学・保護者説明会を開催しました。

1月17日(水)6年生体験入学・保護者説明会

 好天に恵まれた午後のひととき、校区3小学校の6年生児童と保護者が城南中学校に一堂に会して、生徒会による中学校生活の説明を聴いたり、中学校の授業を体験したり、部活動の様子を見学したりしました。
 参加した児童からは「中学校生活に向けて新しい発見がたくさんある充実した日になりました。」などの感想が得られました。新学期に向けたモチベーションUP!に期待しています。

〇 生徒会による説明

 

〇 授業体験のため体育館から移動します。

 

〇 体験授業の様子 「柿食えば ~」

 4つの学級に別れて、 国語・理科・保健体育・家庭科の授業を体験しました。

 

 

〇 部活動見学の様子

 

 ご多用な中、参加くださいました保護者の皆様、お世話になった校区小学校の先生方、ありがとうございました。

 

「城南祭」の様子

12月21日(木) 城南祭を開催しました。 

 

 インフルエンザの蔓延防止のため10月28日より延期をしていました。他のスケジュールの合間を縫い、感染予防に留意しながらの取組でした。様々な課題を解決しながら生徒たちが作り上げてきた演奏は、聴くものの心を打つ本当に素晴らしいものになりました。

 インフルエンザの蔓延防止や日程変更・個別の様々な思いも含め、多様な課題を一つ一つ乗り越えた生徒達がたどり着いた城南祭でした。

 体育館狭しと響く彩り豊かなハーモニーが観客の心を奪い、まさに演奏者と客席が一体となる上質なひとときを味わいました。

 発表する生徒一人ひとりの表情や舞台上での振る舞いから、学年を追って丁寧に積み重ねられて厚みを増した、自信やチームワークの高まりが伝わりました。

 合唱コンクールの結果は、学校だより1月号に掲載しています。

 

 

 

 子供たちの活動を温かく見守り支えていただきました保護者の皆様、年の瀬のご多用な中ご来場くださいました保護者の皆様にお礼申しあげます。

奏 ~ 個声で彩る無限の城南ストーリー ~

 

 

メッセージカードを校区の施設にお届けしました。

 12月12日(火) 舞中8の「想いよ届け!幸せの宅急便プロジェクト」として、本校の生徒たちが心を込めて作成したクリスマスカードカードを、校区の2か所の高齢者施設にお届けしました。

 生徒会本部役員が代表して、介護老人保養施設 すこやかの森様と特別養護老人ホーム グレイスヴィルまいづる様にお伺いし、利用者の代表の方々に手渡しすることができました。

 

 利用者の方のなかにはメッセージカードに涙して喜んでくださったり、お返しに素敵なクリスマスソングを用意してプレゼントしてくださったりと、お互いに心温まる時間となりました。

 お世話になりました皆様、ありがとうございました。

 

生徒会のページ

 

 

令和6年度「前期生徒会本部役員改選」が行われました。

 12月8日(金) 令和6年度前期生徒会本部役員選挙 立候補者の立ち会い演説会を開催しました。

 開票結果は11日(月)に発表され、8名の次期生徒会本部役員が決定しました。

 

登校時の選挙活動

 

各学級を回っての選挙活動

立ち会い演説会の様子

 立ち会い演説会で、新たな生徒会本部役員会長として立候補した西垣さんは、
 「私が目指す学校は、全員が過ごしやすいと思える学校です。」と訴えました。そして、「全体的に見ると、取組や行事に対する団結力や前向きな雰囲気は城南の誇りだと私は思っています。」と、生徒会を中心に体育祭などの行事等に向けてみんなが楽しんで学べるように準備・工夫されてきた例を挙げました。
 さらに、様々な取組に向けて、一人ひとりが「納得して行動する」「自分ごととして考える」ということの大切さに触れて、「皆さんの『こうしたい』を取り入れられたら、ますます活気あふれる城南中学校になるのではないかと思っています。自分たちの意思で学校を作れるようになれば、この学校はもっと過ごしやすくなると思います。全校や学年で相談する機会をたくさん作って、前例のない要望や取組にも挑戦していきたいです。」と、決意を述べました。


 新生徒会長候補が全校生徒に訴えた「全員が過ごしやすいと思える学校」のイメージは、城南中学校のスクールビジョンに掲げる「城南スタイル(教育のユニバーサルデザイン)」のねらいや校区で進める「安心安全な学校生活」「落ち着いた学校環境」「誰もがわかりやすい授業」の基礎となる部分です。
 現生徒会の丁寧で開かれた活動を継承しつつ、学校一体となってさらなる改善を目指して踏み出そうとする新生徒会の活躍が楽しみです。

生徒会のページ

あいさつ運動を実施しました。

12月1日(金) あいさつ運動 を実施しました。
PTA」+「紫陽花隊」の 合同開催!

 校区PTAあいさつ運動と紫陽花隊による、合同のあいさつ運動で登校時の子どもたちを見守りました。
 校門付近はもちろん、通学路の要所要所でいつもよりたくさんの元気であたたかいあいさつが交わされ、爽やかな12月のスタートとなりました。
 地域総掛かりで、子どもたちの「包み込まれている」という気持ちが高まり、安全・安心に対する心構えの醸成にもつながる素敵な機会をありがとうございます。
 朝の貴重な時間帯にもかかわらず、ご参加いただきました皆様に感謝申しあげます。

 

早い時間帯から。登校生徒はまばらですが気持ちの良いあいさつが交わされます。

  

横断歩道の先でも「おはよう!!」 

時間とともに増えてきます。(生徒も賛同者も)

 

「年の瀬や 急がば回れ 京の道」 (年末の交通事故防止府民運動スローガン)
折しも、本日より「年末の交通事故防止府民運動」の開始となります。

交通マナーの向上で、良い年の瀬を 

1 実施期間  令和5年12月1日(金)から12月10日(日)まで 
2 運動重点  
・夕暮れ時におけるこどもや高齢者を始めとする歩行者の交通事故防止 
・ 自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底 
・飲酒運転の根絶 

 

「小中一貫教育モデル校区」研究発表会の開催

11月7日(火)に令和5年度舞鶴市教育委員会指定「小中一貫教育モデル校区」研究発表会を開催しました。
 校区の3小学校と本校で、併せて9教科の公開授業と事後の授業研究会を実施しました。全体会には、舞鶴市教育委員会教育長をはじめ京都市からの教員も含めて、およそ130名が参加しました。

 城南中学校区で第2期となる本研究発表会では、「城南スタイル(教育のユニバーサルデザインを基盤にした、切れ目のない9年間の質の高い学習活動)」を中心に据え、校区で丁寧に積み重ねてきた実践や成果・今後の展望等について、まとめた内容をご紹介しました。

 

  

  

  

  

  

   

城南中学校区教育目標
「つながり、挑戦する児童生徒の育成」

研究テーマ
「学びをつなぐ授業づくり」
~主体的・対話的で 深い学びの創造を目指して~

 

令和5年度 小中一貫教育モデル校区 研究大会城南中学校区教育推進協議会資料

 

 

 

保育実習の様子

11月2日 3年生家庭科で、「保育実習Ⅰ」を実施しました。

 校区の認定保育園 なかすじ子ども園 様にご協力いただき、3年生2学級が訪問しました。
 爽やかな秋晴れのもと実習生(中学生)たちも、園児たちとのあたたかい関わりを通して教室では味わえない新鮮な気づきや大きな学びを得ることができたのではないでしょうか。

 なかすじ子ども園 様には、10月の2年生職場体験学習でもお世話になりました。
 ありがとうございます。引き続き、よろしくお願いします。

家庭科の 〈「家族・家庭生活」 幼児の生活と家族 〉 では以下の内容を題材目標としています。
・幼児の発達と生活の特徴を捉え、子供が育つ環境としての家族や子ども園等の役割について理解を深める。
・幼児にとっての遊びの意義や幼児との関わり方について理解を深める。
・家族や地域の人々と協働し、よりよい生活の実現に向けて、課題の解決に主体的に取り組んだり振り返って改善したりして、生活を工夫し創造し、実践しようとする力を伸長する。

   

  

  

 

 

 [ 参考 ]

「舞鶴市乳幼児教育ビジョン」(2024改訂版) 舞鶴市のHP

 ※ AI・ICTの劇的な進歩等急速な社会の変化、「こども家庭庁」の発足や「こども基本法」の施行などを受けて、現在 「2024 改訂版」の発行に向けた準備が進められています。

 

こども基本法ってなに? やさしい版.PDF

「子育て環境日本一」を目指して 京都府のHP

We ラブ赤ちゃんプロジェクト 京都府のHP


こども家庭庁の政策 こども家庭庁のHP

 

働くって いいな !

10月12日(木)・13日(金)に2年生校外学習(職場体験学習)を実施しました。

 市内各事業所のご支援を頂き、以下の4点を目当てに生徒たちが活動しました。

1 働く方々との交流を通して、異世代とのコミュニケーション能力を高めるとともに、社会人としての規律やマナーの大切さを理解する。
2 働くことの意義を理解し、将来の自分の夢や希望の実現に向けた意欲や態度を育てる。
3 職場体験の取組を通して学んだことをまとめ、課題の発見やそれを改善する能力の向上を図る。
4 ふるさと舞鶴に目を向け、社会とつながり、社会の一員としての自覚をもつ。

 

活動の様子を一部ご紹介します。

  

 

  

   

  

    

    

  

   

  

  

  

  

  

  

  

 

お世話になった舞鶴市内の事業所様 (順不同)

舞鶴市内商店街 舞鶴赤レンガ博物館 引揚記念館 とれとれセンター

FM舞鶴 海上保安庁 京都府漁業協同組合舞鶴支所 嶋七 岡安農園

芳光丸 サカナテラス 新蝶屋 ふるるファーム Machiya

聖母幼稚園 舞鶴こども園 池内幼稚園 なかすじこども園

永福こども園 三鶴幼稚園 ルンビニこども園

 ご多用な中、きめ細やかなご配慮と温かいご指導をいただきまして大変ありがとうございました。生徒たちが将来の自立を考えるきっかけとなり、よりよい勤労観・職業観の醸成に資する貴重な体験となりました。「ふるさと舞鶴を愛し、夢に向かって将来を切り拓く子ども」の育成に引き続きご支援のほど、よろしくお願い申しあげます。

 

さるなあとさん来校!

本日、さるなあとさんが来校されました。武道場が子育て広場に早変わり!昼休みにたくさん触れ合いました😆

幼児は中学生に大人気!何をしても「可愛いぃ〜😍」

「だっこ、だっこ〜」

そんなにくっつくと離れるのが寂しくなっちゃうよー。

とりあえずすごい人気でした👍

チャイムが鳴ると、みんな寂しそうに「バイバイ👋」してました。また来てねー!!

奏 ~ 個声で彩る無限の城南ストーリー ~

10月の全校集会で、生徒会本部より「城南祭」のスローガンが発表されました。

 

 

 「城南祭」活動の中軸に据えた合唱は、互いの力を生かして補い合い、粘り強く・賢く取り組み「生きる力」を磨く、クリエイティブで協働的な実践です。

 息を合わせてゴールを目指す過程での様々な努力や工夫、そして活動後にはどんな力が伸びて、何ができるようになるのか。

 上記の生徒会による説明にあるように、目的達成に向けてより良く進めようとする一人ひとりの心構えや行動力・調整力等が、各学級での素晴らしいドラマを生み出す鍵を握ります。

 「活動にどう関わりどう楽しんだかのか」が、大切な財産となるように丁寧に準備を進めています。

 

生徒会のページへ

 

2年生「出前講座」を実施しました。

9月27日(水)2年生「出前講座」 

お二人の講師をお招きして出前講座を受講しました。

 

1 「新入社員」講座  講師 舞鶴市地域おこし協力隊 原田 翔太 様

 来る校外学習では、それぞれの事業所等で社会の一員として活動する生徒たちに今回は、あえて「新入社員」への新人研修として対応していただきました。体験先事業所の方々に名前を覚えてもらうための効果的な自己紹介の仕方など、社会人ならば身につけておきたい力についての講義を受けました。

2 「マーケティング」講座  講師 合同会社VONTEN 金田 研人 様

 「商品をどうPRして、どう売り出していくか」を通して、物の見方や考え方を広げる講座を展開していただきました。講座では、お菓子や生活用品のパッケージから、商品概要・販売戦略・販売価格・ターゲット等を考え、商品を様々な角度から見渡し、知恵を絞って売り上げUPを狙いました。

 

 

 

  

 

       

 

   

 

生徒の感想 (抜粋)

【新入社員講座】より

 つながる力、質問する力、目標を立てる力が大切だと分かった。また、インパクトのある自己紹介をすることで、相手に覚えてもらいやすくなったりするということも分かった。目標に向かって実行することは、今やるべきことが見つかり、結果、年収に大きく変化が出るなどのことにもつながると思った。

 「人と繋がるにはまず名前を覚えて何か共通点を見つけるといい」ということを教えてもらって、まずは相手のことを知って、自分のことを知ってもらうことが大切だと思いました。今回教えてもらったことや力は、働いてない今でもかなり大切なことだと思うので、今回で習慣を作る第一歩をもらえてよかったです。

これからどんどん自分で考えて行動しなきゃいけない時が増えてくると思うので自分が何をしなければならないのか、自分に何ができるのか考えることを大切にして積極的に行動していきたいです。インパクトが残る自己紹介を考えるとか、自分の長所を書くとか、自分としっかり向き合わないとできないこともあるので、恥ずかしがらずに今の自分のいいところ悪いところまとめて見直していけるようにしたいです。

 話の聞き方って大事だと思いました。自分が喋っているときに、うんうんと頷いてくれ、共感してくれたら「話に興味があるんだな」と嬉しくなるから、校外学習で自分もできるようにしたいなと思いました。たくさんの人と関わることが大切だと聞いて、人数が多ければ多いほど協力してもらえる力は増えるから、人と広く関わることを頑張りたいです。

 職場体験をする中で、この仕事が人々にとってどんな影響があって、どんな風に役に立つのかを考えながら、お仕事を手伝いたいと思います。私は、農家の方の仕事を体験するので、現地の農家の方々と協力する必要があると思っています。そのため、できるだけ自分のことを覚えていただけるように自己紹介をし、コミュニケーションをとりやすくしてお仕事を手伝い、役に立てるようにしたいと思います。農家のお仕事は同じ仕事をする職場(農園)の人と直接関わることがとても多いお仕事だと思っています。その分、現地の方々との繋がり、コミュニケーションを一番大切にして職場体験に取り組みたいと思います。

【マーケティング講座】より

 自分が今まで「買う」という立場しかなったことがなくて、自分が「売る」という立場になって、商品は買うのではなく、買わされていたのだと分かった。売りたい対象や、何を売るのかによって考え方も変わり、これも、インパクトが大切だと分かった。「自分」だけではなく、相手の目線から相手のことを考えてみることが大切だと分かった。

 マーケティングは初めてだったけど、意外と考えないといけないことが多くて穴が生まれないようにするのが大変でした。ターゲットを絞ると自分がモノを売るイメージが湧きやすくなって、その人にとってどうするのが一番なのか考えやすくなりました。自分にとっての好みが相手にとっての好みかどうかはわからないけど、想像でもいいしグループの他の人の意見でもいいからいろんな視点を持つことが大切なんだと思いました。今回の案は基盤を同じグループの人が作ってくれて、私では全く考えつかないようなアイデアがでできて驚きました。そもそも私は案を一から作るよりは元々あるものに手を加えてさらによくする方が得意なので、何人かの視点を持ち寄ってアイデアを出すことはすごく効果的なことだと思いました。 

 商品の開発をしてみて、パッケージやターゲットまで考えないといけないから大変だなと思いました。お菓子だったから子供をターゲットにして考えやすかったけど、自分より年上や年配の人にハマる商品は考えるのが難しいなと思いました。だから、老若男女にハマるような企画を考えられたらいいなと思いました。

------------------------------------------------

【 講師の先生方との事前打ち合わせ】より ✨

 「仕事は相手無しでは生まれません。生徒の皆さんには自分を優先する生活から、少しずつ外に目を向けられるようになってほしいです。それが社会人です。 そんなことを伝えたいなあ。」

 

「体育祭」を開催しました

 凜とした選手宣誓、躍動感と一体感、やまない応援・驚きや喜びの歓声、生徒と先生と保護者の笑顔!

 時折吹きすぎる爽やかな秋風の中 生徒たちはたくさんの保護者の皆様方に見守られながら、今日まで丁寧に暖めてきた全てを遺憾なく発揮し、大盛会のうちに終えることができました。

 

 

   

 

   

 

   

 

 

 

  

   

 

 

 来校いただきました皆様方、今日までご支援いただきました皆様方にお礼申しあげます。

 体育祭の成功を原動力に、明日からのよりよい学習活動に生かしていきます。

 

「 Are you ready?~無限色で彩る新時代~ 」

体育祭目前となりました。
互いに声を掛け合って体調管理や感染予防・気象条件と残された時間等々、様々に配慮しながら体育祭当日に向けた各係活動に励んできました。
いよいよ終盤です。「体育祭の成功」という共通のゴールを見通して
努力を重ねた生徒たちが、まさに取組の佳境を迎えています。

「赤・青」両陣営が協働して企画・制作する、完成間近の大型パネル

呼吸が合って来ると益々楽しい!「大縄飛び」練習の1シーン

躍動感・芸術性・・・ 一心に、クオリティの向上を目指します。

今年のテーマは
 赤組「風神雷神」

 青組「虹」

「見ても・やっても、楽しい種目」創意工夫しています。

集団演技の練習場面です。  画面上部は生徒用テント ミスト装置

「結団式」を開催しました。

 本校体育祭では、全校を縦割りに赤組・青組と二分して競い合うのが伝統的な習わしです。本日の結団式を経て、体育祭活動もいよいよ本格的な段階に入ります。

  

 生徒会・体育祭実行委員会で定めた令和5年度の体育祭スローガンは
「 Are you ready?~無限色で彩る新時代~ 」 です。
 見栄えが良くて耳に心地よいだけのかけ声ではありません。よく練られていて、本年度の生徒会スローガンとの系統性が十分に図られているところに価値があります。みんなで確認した「目標」を、絵に描いた餅にはしないよ!という思いが込められてます。
 行事のスローガンと年間を通じたスローガンとの文脈上の整合性からは、学校の安定や発展へ向けた生徒たちの一貫した心構えや賢さが伝わってきます。

令和5年度の生徒会スローガン

彩り ~パレットで創る城南色~」
・「彩」・・・ 城南中学校 生徒1人1人の〈個性〉を大切にし、その個性を自分たちで彩り城南色に染めていきたいという意味が込められている。
・「パレットで創る城南色」・・・ 学校を一つのパレットに見立てて、いろいろな個性の色を創れる場所にしたい。
・ 生徒全員で学校を創りバージョンアップさせたいという意味が込められている。

※ 生徒会だより より

------------------------------------------------------------------

ここまでの「体育祭係活動」の様子
 

 

 

 

浦項市青少年交流訪問団との文化交流

 7月18日(火) 浦項市から24名の中学生が来校しました。

 舞鶴市と韓国・浦項市の中学生が相互に訪問して互いの文化を理解する、親善交流が始まったのは、およそ10年前からです。
 このたび5年ぶりに浦項市青少年交流訪問団の来訪を受けて、本校では3年生の生徒たちが有意義な文化的交流のための企画・運営、あたたかいおもてなしに知恵を絞り準備しました。

 

歓迎式典の様子

 生徒が互いの市の紹介をしました。浦項の24名は、一人ひとりが日本語で説明してくれました。

 

 

「箏」の体験

 本校生徒の模範演奏に続き、「さくら さくら」の演奏を体験します。

 本校の生徒たちは1年生時より継続して、舞鶴市のアート・プログラムデリバリー制度を活用して演奏家 立道明美先生にご指導いただいています。

 マンツーマンでの、文字通り”あつい”交流で浦項の生徒たちも みるみる上達し、互いの信頼関係もここで急上昇です!

 

文化交流

 箏の体験会場から皆さんを3年生の4学級にエスコートして文化交流を行いました。各学級をオンラインで接続し、実況を共有しながら進行します。

 まずは浦項の生徒たちが企画してくれたダルゴナ(型抜き)ゲームです。入賞者には豪華景品も準備されていて大盛況でのスタートとなりました。そして、カルタ・習字・けん玉・折り紙・福笑い・スーパーボールすくい・だるまさんが転んだ・etc.・・、本校生徒たちによる多様なアクティビティにより、ますます交流が深まります。

 

おかげさまで、生徒たちも大満足のうちに充実した内容で終えることができました。

ご支援くださいました関係の皆様方に感謝申しあげます。

浦項市青少年交流訪問団の来訪について PressRelease 舞鶴市HP

「睡眠講話」を受講しました。

睡眠で未来が変わる」と題して

東洋羽毛関西販売株式会社より

青木 勝則 様 (日本睡眠教育機構 認定 『上級 睡眠健康指導士』)

にお越しいただき、お話を伺いました。

 睡眠の質が、心身の健康と日中のパフォーマンスに強く関わっていることを、生徒に身近な学習効果やスポーツを例に、科学的な根拠とともにわかりやすくお話しいただきました。

 生徒に熱く語りかける青木さん自身も、しっかりと睡眠時間を確保されているそうです。

 

 夏季休業を控え、より良い生活習慣を保つことで質の高い2学期の学校活動へとつなげることが、今回の狙いの一つです。

 「アスリートも東大生も睡眠を重視していた」「睡眠時間を2時間延ばしただけで・・」「決まった時間に寝て 決まった時間に起きる」「寝る前1時間はメディアに触れない」「寝られないときは~ 」など、睡眠に係るたくさんの助言から改めて学ぶことができました。

 ありがとうございました。

 

中筋小学校2年生が「校区たんけん」に来てくれました。

今日、19名の小学2年生が来てくれました。元気いっぱいでした🤗

中学校に興味津々!キラキラした目で質問がいっぱい飛んできます。

「どんな部活動がありますか?」

「制服ってどんなんですか?」

「図工や生活の勉強も中学校でありますか?」

精一杯の返事をしましたが、みんなにうまく伝わったかなぁ〜😅

中学校に入学するのを楽しみにしてくれていると嬉しいな!

また会えるのを楽しみにしてますね👋

舞中8(マイチュウエイト)の取り組み

※舞中8(マイチュウエイト)→舞鶴中学校7校+舞鶴支援学校でエイト

中学生が直面している課題や身近な問題について、舞中8のみんなで話し合いました。また、各校で取り組んでいるSDGsについても交流しました。

校長室からZoomで繋がっています🖥

画面の向こうには各校の代表生徒がいます。

画面越しでもドキドキしますね💗

本番前に入念な練習がありました🤗

お疲れ様でした。

次は8月3日に集いが開催されます。次は舞鶴商工観光センターで「参集型」です。実際に会えるのも楽しみですね。

 

生徒会のページ

3年生「夢講演会」

7月18日(火)に韓国・浦項市から中学生が24名、城南中学校に交流事業で来校されます。その事前学習として、舞鶴市役所国際交流課の坪内様と海外経験豊富な日本航空株式会社にお勤めの東様にZoomでお話ししていただきました📢

特に語学堪能(7か国語)の東さんからは、海外経験から得たものや夢とは「やってみたいの先にあるもの」など教えていただきました!

3年生からも質問が出て、有意義な時間となりました。

夢ってありますか?堂々と夢を語れる人って素敵ですよね🤗

いくつになっても夢は持ち続けていたいものです。

 

この経験を生かして、来る7月18日が良い国際交流になることを願っています🤲

幼児とのふれあい交流事業

子育て広場 さるなぁと さんが城南中学校にやってきました!

ちっちゃな幼児とふれあって、楽しそう🤗

ちっちゃな子が歩いているだけで「かわいい〜」👶

中学生もなんとか気を引こうとしますが「プイッ」とされる場面も・・・😂

抱っこをおねだりされると大興奮🤱

とっても楽しいふれあいの時間となりました😆

【今月の予定】を更新しました

今月の予定 7月1日(土)以降を更新しました。

      通常下校時刻 17:00 校時表・基本時程  

※ 下校時刻のお知らせ

 7月 5日(水)校区一貫教育推進協議会

          完全下校  16:00

 7月19日(水)職員会議
  部活動あり   完全下校   16:00

自動販売機が設置されました!!

城南中学校に自動販売機が設置されました🎉

夏の暑さにも、急な災害にも対応できるようになっています。

業者の方に頑張って設置していただきました💦

みんな興味津々です👀

ルールを守って正しく使用しましょう!

2年生の「総合的な学習の時間」

2年生 総合的な学習の時間 6月30日 

 「自分たちの力で舞鶴を発展させたい!」という思いで【舞鶴市活性化企画】に取り組んでいます。

 今日は、その実現に向けた第1段階として、企画素案を各学習班ごとに社会人講師にプレゼンし、それぞれの内容についてアドバイスをしていただきました。

 生徒たちの新鮮な発想に対する講師からのあたたかい賛同や、複眼的な視点でいただいたご指摘は、今後の学びの深化への羅針盤となることでしょう。

 「総合的な学習の時間の一場面」.pdf

 

 

第41回「中学生の主張大会」 舞鶴市社会福祉協議会会長賞を受賞

6月24日(土)に第41回「中学生の主張大会」が行われました。

城南中学校からは3年1組の鎌倉日和さんが代表として参加しました。

「虐待のある現実」と題して、日頃考えていることや感じていることを中学生の視点で主張し、聴く人々の心を動かしました。堂々とした素晴らしい発表でした。

舞鶴市社会福祉協議会会長賞を受賞しました🎉

 

第68回花まつり写生大会 舞鶴市長賞

第68回花まつり写生大会🌸において、2年4組の山口璃莉さんが舞鶴市長賞を受賞されました。おめでとうございます🎉

昼休みに校長室にて授賞式が行われました!

夏休みには色々なコンクールがありますので、皆さん、たくさん応募してくださいね!

学習評価のページ ・ 部活動のページ を更新しました。

学習評価のページ

 予習・復習の計画や工夫等に活用できる各教科のシラバスなど、学びと評価に係る資料を掲載しています。

部活動のページ

 6月18日までの、運動部活動各大会入賞記録一覧を掲載しました。

 一部は校舎正面に横断幕で掲げています。

 いつも温かい応援をありがとうございます。

「今月の予定」を更新しましました。

 

今月の予定 6月1日(木)以降を更新しました。

      通常下校時刻 17:00 校時表・基本時程  

※ 下校時刻のお知らせ

 6月 7日(水)校区一貫教育推進協議会

  研究部会          15:30

 6月20日(火)授業研究会
  一般学級           13:40
  研究授業( 3年2組、2年1組)14:45 

 6月26日(月)~30日(金)
  家庭学習強化週間/部活停止 期間 
                14:45

 

給食での牛乳の提供について

保護者の皆様へ

給食の牛乳の提供再開について舞鶴市教育委員会から連絡がありました。

 ご心配をおかけしましたが、検査項目に異常はありませんでした。

牛乳提供再開は26日(水)からとなります。

つきましては、25日(火)の牛乳の提供はありませんので、

水分補給について 必要に応じてご配慮ください。

24日(月)の牛乳の提供はありません。

 23日(日)の授業参観・PTA総会・懇談会へのご参加、誠にありがとうございました。限られた時間ではございましたが、大変充実した内容となりました。

 4月20日に給食にて提供されました牛乳についての詳細な検査結果が24日(月)以降になる との連絡がありましたので、 24日(月)給食での牛乳の提供はありません。検査結果がわかり次第、お知らせします。

 昼食時の水分補給等、ご配慮ください。 

令和5年度 PTA第1回企画委員会

第1回学年委員会・企画委員会が開催されました。

 子どもたちを支え、温かく包み込む 令和5年度のPTA活動の第1歩です。

 各学年委員会・専門部会、企画委員会での活動テーマや活動計画について熱心に検討され、本年度の計画(案)が整いました。

 役員の皆様方、ありがとうございました。

  〈 活発な熟議 学年委員会の様子 〉

入学式を挙行いたしました。

令和5年度入学式 5月11日(火)

 保護者の皆様に見守られながら、新たに105名の新入生を迎えました。

 「どきどき・わくわく」学級発表の様子

 入学式開式

 学校長 思いを込めた式辞

 新入生代表 見事な喜びの言葉

 在校生 あたたかい歓迎の言葉

  和やかな学級開きの様子

 

 

ワクワクする学びへ

力を合わせて、今日から よりよい学校生活をつくりあげます。

応援 よろしくおねがいします!!

舞鶴アート・プログラム・デリバリー(筝)

 本校では、毎年舞鶴アート・プログラム・デリバリーに申し込み、「筝」の授業を行っています。
 講師の立道明美先生にお世話になり、全学年全クラスで音楽の授業として実施しています。 
 2月16日(木)は1年生の実施日で、初めて弾く筝に興味を持ちながら、熱心に取り組んでいました。

二年生進路をみすえる日

 2月10日(金)は、府内私立高校の入試日で、本校3年生の大半が進路実現に向けて受験をしました。
 この日、舞鶴市全ての1,2年生は「夢チャレンジテスト」を行い、1年間のまとめとして5教科のテストを受験しました。
 また2年生は、「進路をみすえる日」の取組のまとめとして、集団面接を体験しました。高校入試はもちろん、大学入試や就職試験でも面接はあります。2年生のうちに体験することはとても重要であると考え、自分のいい所や欠点などを客観的に見つめ、自分の将来について考えることができました。

二年生進路をみすえる日についての生徒プリント

 <面接に向け、下書きをします>

<互いに質問を出し合い、練習します>

<ノックをして入室、緊張します>

<いよいよ本番、しっかり答えられるでしょうか>

<スローガンがいろいろな場所に貼られています>

3年生への受験激励メッセージ(生徒会)

 生徒会の提案で、1,2年生から3年生へ受験に向けて激励を行い、他学年との温かい交流の機会とすることを目的に、1,2年生が各自メッセージカードを書き、学級 ごとに掲示物を作成しました。
 2月 3日(金)の放課後、本部役員と1,2年評議員で北舎1階廊下に掲示しました。

小学6年生体験入学

 1月19日(木)校区小学校(中筋・高野・池内)の6年生が本校で授業の体験をしました。
 3年ぶりに本校で実施できたことを嬉しく思うとともに、体験を通じて少しでも中学校に慣れてくれたのではないかと思います。

<体育館に集合、担任紹介のあと教室に向かいます>

<1組教室・・国語(藤井先生)>

<2組教室・・英語(宮田先生)>

<3組教室・・数学(赤木先生)>

<4組教室・・社会(由良先生)>

<生徒会本部による学校紹介>

避難訓練を実施しました

 1月17日は28年前に阪神・淡路大震災が起こった日です。
 本校では6限終了後、ブラインド形式の避難訓練を実施しました。避難訓練があることを生徒に伝えず、地震アラートから避難までを突然行いました。
 生徒たちは慌てることなく、いつも通り机の下に入り、しゃべらず走らず避難経路を通り、整然と体育館に集合しました。
 全校生徒が集合するのに4分48秒でした。グラウンド集合が本来の避難経路ですが、天候不良のため体育館集合としています。災害は起こってほしくないですが、「備えあれば憂いなし」としたいです。

 
<地震発生! 机の下にもぐります>


<廊下に並び、これから避難します!>


<早く来たクラスごとに並んで座ります>


<防災について、しっかり話を聞きました>

新学期がスタートしました

 令和5年1月10日(月)三学期が始まりました。1,2年生は52日、3年生は46日と短い学期ですから、しっかり計画立てて、大切に時間を使い、充実した毎日にしてほしいと思います。

<短時間の縮小版ですが、体育館で始業式を行いました>

<普通に今日から授業が始まりました>

<2年生はクラスで百人一首大会をしました>

2学期が終わりました

 81日間という最も長い2学期が本日終わりました。
 12月はコロナ第8波の影響を受け、多くの生徒が感染しましたが、体育祭や城南祭や総合的な学習などすべての行事が予定通り実施できました。
 今年のまとめや今学期のまとめをし、通知表をもらい、生徒たちはそれぞれ新たな決意で新年を迎えてくれることと思います。
 保護者・地域の皆様には本当にお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

<1年生学年集会>

<2年生学年集会>

<3年生学年集会>

<終業式(リモート)>

 

 

生徒会取組「想いよ届け宅急便」

舞鶴市全中学校の生徒会「舞中8実行委員会」が毎年行っている取組

 ~絆プロジェクト~ 想いよ届宅急便 「クリスマスを最高の思い出にしよう!」

を城南中学校でも行い、生徒たちが作ったクリスマスカードを12月12日と13日に校区にある高齢者施設に届けました。舞鶴市社会福祉協議会様からの赤い羽根共同募金助成金を利用し制作させていただきました。

生徒会取組「想いよ届け宅急便」の様子

第2回ゆる部会を実施

 12月11日(日)舞鶴市教育委員会主催の「第2回ゆる部活」を実施しました。
 今回は、美術部と女子バスケット部の生徒中心に約25名が、スカットボール、スポーツかるた、ボッチャ、アルティメットという競技を体験しました。2回目とあって、生徒たちは初めて行う競技も楽しく活動していました。

<スカットボール>

<スポーツかるた>

<ボッチャ>

<アルティメット>

 

立会演説会を実施

 12月9日(金)4限、令和5年度前期生徒会本部役員を決める立会演説会を実施しました。
 新型コロナ感染拡大防止のため、オンラインでの演説会に変更しました。学級閉鎖をしている1年2組はオンライン投票を行いました。

 どの候補者も自分の意見をしっかり持ち、城南中学校をどんな学校にしたいか、そのために自分ができることは何かをカメラの前で堂々と演説していました。
 運営をしてくれた選挙管理委員の皆さん、候補者の責任者として応援演説をしてくれた皆さん、そして候補者のポスター制作や朝のあいさつ運動に協力してくれた皆さん、お疲れさまでした。生徒みんなで学校をより良くしていきましょう。

家庭学習強化週間【スタメロ】実施中

 城南校区小中学校では、一斉に11月18日(金)~25日(金)の8日間、「家庭学習強化週間」の取組をしています。
 本校では生徒会が中心となり、「スタメロ ~城南にメロディを~」のスローガンで取り組みます。
 目標達成を目指して頑張りましょう!

教職員研修会を行いました

 11月17日(木)午前中は舞鶴市教育委員会から指導主事の先生方に来ていただき、城南中学校の授業について指導していただきました。大変落ち着いた環境の中、生徒たちが真剣に学習に取り組んでいることに感心しておられました。
 午後は1年1組と3年4組の生徒に残ってもらい、社会科で研究授業を行いました。生徒たちがワクワクしながら熱心に取り組む授業をつくるにはどうすればいいか、教師の授業力向上に向けて研修を深めました。

<3年4組 社会の様子>

本時の課題が提示されます

個々のタブレットに課題や地図が送られます

資料を見ながら、まずは自分で考え意見をまとめます

どんな資料が必要か意見を出し合い、新たな資料が送られます

学習班になって討議し、班で1つの答えを出します

熱心に討議する様子に、先生たちも引き込まれています

<教職員研修会 全体会の様子>

研究授業を中心に討議や振り返りをし、今後の授業に活かしていきます。

地域部活動(ゆる部活)実証実験

 11月13日(日)舞鶴市教育委員会主催の地域部活動実証実験における「ゆる部活」が実施されました。
 教育委員会では学校部活動から地域部活動への移行期ということで、いろいろな部活動の実施の仕方を試しています。本校は、その中の「ゆる部活」に協力し、美術部の生徒中心に約30名が、キンボール、ボッチャ、ボードゲーム、ユニカールという競技を体験しました。生徒たちは、初めて行う競技に戸惑いながらも楽しく活動していました。

<キンボール>

<ボッチャ>

<ボードゲーム>

<ユニカール>

京都府総体 駅伝競走大会結果

 11月13日(日)丹波自然運動公園において、京都府中学校総合体育大会駅伝競走大会が行われました。
 雨の中での大会となりましたが、府内から30校が参加し、本校生徒も精一杯走ってタスキをつないでいました。

 女子総合 19位

 男子総合 13位  区間賞 5区3位 谷口 拓海

2,3年生理科出前授業

 11月10日(木)11日(金)の2日間、大阪科学技術センターから橋本様と増山様に来ていただき、2,3年生のクラスごとに理科「放射線の基礎知識」の授業を行ってもらいました。
 放射線、放射能、放射性物質とは何か、人体に影響を与える数値はどれくらいか、など放射線に関する基礎知識を実験を交えてわかりやすく教えてくださいました。生徒たちは、教科書に出てくる内容を深く発展的に学ぶことができました。

<最初に、放射線とは何か、基礎知識を学びます>

<次に、放射線を見る実験を行います(白い線が放射線です)>

<次に、放射線の量を測定します(距離による違い、遮へい物による違い)>

<実験結果を記録し、最後のまとめに入ります>

 

1年生「ふるさと学習」

 11月10日(木)1年生は総合的な学習において、「ふるさと学習」を実施しました。過去2年間は、コロナ禍のため実施できませんでしたが、今の1年生から再開することができました。
 25の事業所に各班ごとに分かれて訪問し、インタビューをして帰ってきます。舞鶴で仕事をしている人たちを通して、様々な課題を見つけ探求することにこの学習の意義があります。自分の将来と結びつけた進路学習や社会におけるマナーや挨拶など道徳的実践力を身につける機会にもしています。
 インタビューしてきたことをまとめ、今後の学習や自分の生活に活かせる良い体験になることを期待します。

<4時間目の学年集会では、注意事項の確認とどこを訪問するかの報告をしました>


<班ごとにまとまって出発します。気をつけていってらっしゃい>


舞鶴市長による「ふるさと舞鶴講義」

 11月9日(水)2年生を対象に、多々見舞鶴市長による「ふるさと舞鶴講義」を実施していただきました。
 今の舞鶴の良いところやこれからの舞鶴の未来についてお話をしていただき、生徒たちは熱心に聞いていました。
 2年生は総合的な学習において、舞鶴の未来や社会について考え、将来の自分につなげる学習を進めています。
 今日の市長のお話を聴いて、また一つ新たな発見があったと思います。
 多々見市長、お忙しい中ありがとうございました。

 講話の前に、市長と市教育委員会のみなさんに生徒の様子やICTの活用状況等を参観していただきました。

吹奏楽部定期演奏会の様子

 11月3日(木)10時より、吹奏楽部の定期演奏会を開催しました。
 保護者や卒業生、在校生など100名を越える方々に来ていただき、1時間半を楽しく過ごしました。
 3年生にとっては、これが最後の演奏となり思い出に残る演奏家になったと思います。今まで支えてくださった保護者の皆様に感謝いたします。1,2年生はこれからもレベルの高い演奏ができるよう、練習に励むことと思います。

吹奏楽部定期演奏会の様子

城南校区小中一斉授業研究会

 11月2日(水)城南中学校区の小中学校で、一斉の授業研究会を実施しました。
 本校では、1年3組、2年1組、2年3組の生徒が残って、それぞれ社会、美術、数学の授業を受けました。残ってくれた生徒の皆さんありがとうございました。小学校も中学校も児童・生徒が「楽しくわくわくするような授業」ができるように研究をさらに進めたいと思います。

<1年3組 社会>

<2年1組 美術>

<2年3組 数学>

 

 

 

城南祭のご参観ありがとうございました

10月29日(土)城南祭を実施しました。
多くの保護者の皆様に来ていただき、誠にありがとうございました。
学年合唱コンクールの結果です。城南祭の様子は、近日アップの予定です。

1年生  最優秀賞・・2組  優秀賞・・4組

2年生  最優秀賞・・2組  優秀賞・・1組

3年生  最優秀賞・・4組  優秀賞・・1組

<最優秀賞のクラス>

 

明日は城南祭

明日10月29日(土)は城南祭です。
午前の部の学年合唱コンクールのみ可ですが、多くの保護者の方々の参観をお待ちしています。

合唱プレコンクール

10月25日(火)各学年ごとに、合唱プレコンクールを行いました。
本番の入退場練習と現時点での各クラスの合唱の出来栄えを披露しあう場でありました。
本番まであと5日、クラスが団結し、さらに良い合唱になるようラストスパートをかけて頑張ってください。

<3年生プレコンの様子>

 

合唱練習4日目(10月21日)

 今週の練習が終わりました。これで全クラスの練習の様子をお伝えしました。
 来週の火曜日にプレコンクールが行われ、初めて合唱を披露するとともに、他クラスの合唱も聞きます。
 本番まであと4日、最高の合唱が完成するよう、どのクラスも頑張ろう!

<どのクラスも歌詞を覚え、曲想を確認し、全体を合わせる練習に重きをおいています>

 

 

 

 

 

 

合唱練習3日目(10月20日)

 どのクラスも練習が進み、クラスで独自の練習の工夫が見られます。
 写真では歌声が届けられないのが残念です。

<初めての体育館練習、まずは並び方から>

<視聴覚室での練習は、ピアノ伴奏で歌いこみです>

<武道場前の練習、離れたところでパートリーダーが音量等のチェックです>

 

 

 

合唱練習2日目(10月19日)

 合唱練習2日目、クラスによって練習の仕方が少しずつ変わってきました。
 また、場所によってはパート練習ではなく全体練習をしています。
 来週には歌詞を見ずに歌えるようになっていると思います。

<パート別に練習、男女別に練習、体育館の練習>

 

 

 

 

 

 

合唱練習スタート(10月18日)

 10月29日(土)の城南祭に向け、本日より各クラスでの合唱練習がスタートしました。
 これから約2週間ですが、毎日6時間目になるといろいろな所からきれいな歌声が聞こえてきます。
 さあ、最優秀賞に輝くのはどのクラスでしょうか?

<初日は、どのクラスもパートに分かれての練習が多いようです>

 

 

2年生職場体験

 10月12日(水)、13日(木)の二日間、2年生は職場体験学習を実施しました。
 41事業所のみなさんにお世話になり、大変貴重な経験をすることができました。お忙しい中、城南中学校の生徒のために時間を取ってくださりありがとうございました。
 生徒たちは、自分の将来に向けて夢をふくらますことができたと思います。

 2年生職場体験学習の様子をアップしました。

2年生「職業マナー講座」を実施しました

 2年生は、10月12日(水)・13日(木)の2日間、職場体験学習を実施します。コロナ禍で過去2年間は実施できませんでしたが、今回3年ぶりの実施となります。体験を引き受けてくださった事業所の皆様ありがとうございます。
 今日は、本番を迎える前に、舞鶴公共職業安定所(ハローワーク)から内藤久美子様を講師に招いて、職業マナー講座を開きました。
 仕事をする上で大切なことや、あいさつの仕方などを教えていただき、来週の職場体験がグッと身近なものになりました。

静かに早く集まり、しっかりと話を聞いています。

大切だと思ったことは、メモをします。

 

多くの人とあいさつの練習をして、お互いに評価し合います。

10人とのあいさつ練習が終わり、各クラスの評議員が練習の成果を披露しました。

「お礼のあいさつ」をして講座が終了しました。「内藤様、ありがとうございました。」

体育祭(9月10日実施)

 9月10日(土)、第75回体育祭を実施しました。前日から降り始めた雨の影響で、当日朝早くから準備し、10分遅れでの開会でした。
 天候は終始曇りでしたが、時折晴れ間も見られ、生徒たちの熱気あふれる競技や演技が繰り広げられました。
 多くの保護者にご来校いただき、生徒たちの頑張っている姿を見ていただきました。
 誠にありがとうございました。

 体育祭の様子については、編集でき次第アップする予定です。