学校ブログ

1年生部活動体験③

4月15日(月) 部活動体験の最終日の様子を一部ご紹介します。
 奇しくも今日は「舞鶴市の部活動顧問会(市内全中学校の各運動部活動顧問を代表する先生方が城南中に集まり、年度当初の確認等をする会議)」の日でした。来校されたたくさんのお客さんが、礼儀正しく爽やかにあいさつする本校の生徒たちの姿に感心されています。

 

◇ 剣道部 「" 正しい構え "は、全ての基本」

 

◇ ソフトボール部 「念入りなウオーミングアップからの・・」

◇ 陸上部 「今日は、なかなかの大所帯です。」

◇ 野球部 「礼節は最大の武器」(キャッチボールがはじまります)

「こちらもキャッチボール」

◇ 卓球部 「本格的なラリーまで、先生と一歩ずつ前進」

◇ バスケットボール部 「見事なボールさばき」

◇ 女子バレーボール部 「限られた空間で工夫して、ネット際の練習も」

◇ 男子バレーボール部「そとでも、もちろん熱と気迫のこもった練習」

◇ 美術部 「整然と活動 これはもう、美術の授業では?✑」

◇ 吹奏楽部「音とフォームが比例しています✨」

◇ ソフトテニス部 「1年生の活動終了時刻が間近に💦」


 部活動について、【学習指導要領】には

 生徒の自主的,自発的な参加によって行われる部活動については,スポーツや文化・科学等に親しみ,学習意欲の向上や責任感・連帯感の涵養等,学校教育が目指す資質・能力の育成に資するものです。学校教育の一環として,様々なところで関連付けて効果的なものになるようすれば さらにいいです!

 という趣旨のことが示されています。より良い部活動との相乗効果で、より良い学習活動に!!

明日、16日はいよいよ「全クラブ会」で それぞれの部活動に正式に所属します。
中学校生活での新たな世界が、またひとつ広がります。

部活動のページ

R5_部活動大会等記録PDF 

1年生部活動体験②

春!桜はピークを過ぎましたが、麗らかな天候の中、部活動体験の2日目となりました。半袖でも長袖でも過ごせる最高の季節。しかし、ちょっと動くと汗が噴き出てきます。いやぁ〜、青春ですね🌸

まずは、陸上部

「より速く!より高く!より遠くに!自分の限界を超えていけぇーー」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野球部

「野球しようぜ!(大谷翔平の名言より)」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソフトボール部

「8名もの1年生が体験に来てくれました🤩久しぶりの単独チームなるかっ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卓球部

 「昨日は筋トレでしたが、今日は体育館です。スマッシュの速いこと速いこと💨」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柔道部

「未来の三四郎なるかっ!それともYAWARAちゃんの誕生か?」(ちょっと古い・・・)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来週の月曜日も部活動体験です。そしていよいよ本入部となります。

あと一回、部活動体験がありますので、お家の人と一緒に悩んで考えてくださいね。

また来週👋

 

部活動のページ

1年生部活動体験①

今日から部活動体験が始まりました。

ドキドキしながらの部活動となりました🤩いっぱい体験して、いっぱい悩んで、そして3年間頑張れる部活動に出会ってくださいね😁

男子テニス部

 「動いているボールを打つのは、難しぃ〜🤨」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女子テニス部

 「ボールの速さにビックリ😱目にも止まらぬ速さです🎾」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 卓球部

 「本日外練習の日です。頑張って筋トレしてます。腹筋、割れるかなぁ〜😁」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

剣道部

 「日頃のストレスを・・・。いくぞっ、やっっあーー、メン!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バスケットボール部

 「大人気競技です。うーん、かっこいいーー😆」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バレーボール部

 「おぉ〜、よくぞ拾った!」「繋がれっ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「男子も女子も共に伸びゆくスタイル、合同メニュー(ユニバーサルメニュー)が今年から始まりましたっ!」

顧問も男女関係なく、どんどん教えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美術部

 「とっても多くの1年生が体験に来てくれました。未来の画伯誕生の予感!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 吹奏楽部

 「音を出すのって難しぃ〜😖けど、楽しぃ〜😆」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茶道部

 「凜とした空気、ピンと伸びた背筋、滑らかな手つき。どこをとってもかっこよくてしびれます。そしてついでに足もしびれました😀」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「番外編」

生徒会

 「より良い城南中学校のため、生徒会の議論は続きます」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日紹介できなかった部活動、ごめんなさい🙏

また明日👋

 

部活動のページ

4/11 授業の様子

4月11日(木) 「本格的な学習活動」がスタートしています。

本日1時間目の学級の様子を抜粋してご紹介します。
新学期も、授業中に廊下を歩いているだけでは各フロアとも、とても静かで落ち着いた印象です。しかし、一歩教室に入ると自由闊達な協議・チームティーティング・ICTを活用した協同的な学習など、多様な学習活動の場面を見ることができます。

 

◇ 1年生

 学級活動 中学校での1日の生活について、一心に学んでいます。

 ワクワク感と集中のメリハリが伝わります。

 

 

◇ 2年生

 理科(左) 先生の自己紹介や理科の学び方等、授業開きのタイミングでした。

 英語(右) 超豪華 ! 、4にんも先生が (たまたまです)

 画面に入りませんでしたが、もうお一人先生がいらっしゃいました。         

 

 

◇ 3年生

 数学 協働学習もICT活用も、安定のベテランの域に !

 学活 ロイロノートを併用し、1年間掲げる大切な学級目標を決定しています。

 生徒による主体的な進行です。

 

 
 校区で進める「城南スタイル(教育のユニバーサルデザイン)」で、ここからさらに 落ち着いて安心して楽しめる学習環境、互いに深めあえる互恵的な学習環境の質を高めます。

 4月27日(土)の授業参観・PTA総会には、保護者の皆様方に各学級の生徒たちの様子や授業の様子をご覧頂きます。ご来校をお待ちしています。

 

4/10 令和6年度の " おいしい " 給食初日

4月10日(水) 1年生にとっては、中学校で初めてのスクールランチ方式の給食です。


 本年度の給食初日となる本日のメインディッシュは「牛肉とごぼうの混ぜご飯」&「ちくわの磯辺揚げ」です。水曜日は混ぜご飯の日なので、いつもに増して「おかわり」が進みます。

 「混ぜご飯」の牛の甘みを「グリーンサラダ」がぴりっと引き締め、両者の良さを「こんにゃくの炒め煮」が絶妙に仲立ちしています。そして、「ちくわの磯辺揚げ」が旨みをバランス良く披露して、巧みなバイプレーヤーのように位置付いているところも見逃せません。

 「牛乳」と、デザートの「きなこ団子」までを含めて計算された一体感は、見た目以上の味わいと仕上がりです。

 

◇ 1年生は、今日初めて配膳室で「ご飯・おかず・牛乳」等を受け取ります。
  配膳員さんが優しく見守る中、コンテナの分担を相談しているのでしょうか。
  

◇ 初めての中学校給食の様子

 

 


◇ お食事中ではございますが、思い切って聴いてみました。

 「おいしい人 ♪ 」

 間髪入れない 反応が帰ってきました。

 おいしく食べて、午後も豊かに学びましょう。

 

4月の献立表・食材表はこちら

 

 

4/9 令和6年度入学式

4月9日(火)入学式を挙行いたしました。
前夜からの風雨も朝には収まり、やさしい桜雨となりました。
令和6年度は138名の新入生を迎え、全校生徒380名でスタートします。

◇ クラス発表・受付の様子

 

◇ 凜とした開式 そして
 学校長 式辞(城南中で付ける力)
 PTA会長 祝辞(君たちの挑戦を応援する!)
 生徒会長 歓迎の言葉(城南中ならではの行事や活動づくり)

◇ 新入生代表 誓いの言葉(新たな決意と中学校生活の展望)

◇ はつらつとした学級開きの様子

力を合わせて、今日から よりよい学校生活をつくりあげます。

令和6年度も、応援 よろしくおねがいします!!

 

 

4/8 始業式

4月8日(月)始業式を挙行しました。

和やかな学級開きの様子をご紹介します。

 新しい教室・新しい教科書・新しいメンバーで心機一転、素敵な学級をつくりましょう。

 始業式の式辞では以下の内容を中心に、「『はじめが肝心』今日を節目として改めて大切に生きましょう。先生たちも全力で応援します。」と、締めくくりました。

〇 人と人との暖かな関係や信頼感は、人生の「幸せ度」と大きくかかわることなので全ての学校生活を通して、人と人とのかかわりの中で、互いにより良く暮らすための「生きる力」を伸ばしていくこと

〇 城南スタイル(教育のユニバーサルデザイン)で、"安心安全な学校生活 ・ 落ち着いた学習環境 ・ 誰もが分かる授業・家庭 地域との連携 " を目指して校区で取り組んできた手法を活かして、新入生138名を温かく迎えいれ、伝統を受け継いでいくこと

〇 3年間のシナリオづくり 「より良い学校生活を通じて、より良い社会をつくる」こと

〇 城南スタイル(教育のユニバーサルデザイン)の取組が認められて、文部科学省から「インクルーシブな学校運営モデル」についての研究を任されたこと

 

4/3 離任式 4/4 着任式

 春は、別れと新しい出会いの季節
 4月1日の教職員異動に伴い、3日の離任式では城南中学校から転退職される先生方より、心にしみるお話を頂きました。長い方で6年間、短い方で2年間、本当にお世話になりました。先生方の新天地でのご活躍とご健康をお祈り申しあげます。


 翌4日の着任式には、11名の新転任教職員をお迎えしました。お一人お一人の笑顔と はつらつとしたご挨拶が体育館を一瞬で暖めました。
 生徒とともに令和6年度の新体制を整え、8日の始業式、そして9日の入学式では、いよいよ新入生を迎えます。

 

令和6年度も、どうぞよろしくお願い申しあげます。

 

 

 

能登半島地震 被災地への義援金贈呈式

3月22日(金)義援金贈呈式を実施しました。

 本日の修了式では、校長先生から 第1学年105名・第2学年139名の修了認定と式辞の後、「能登半島復興のために」 ~私たちにできるアルミ缶デー~ で募った大切な義援金を、舞鶴市より福祉部 福祉企画課 山本課長様においでいただき、生徒会長より贈呈しました。

 山本課長様から、相手のことを思い素早く力を合わせた生徒たちへのねぎらいを込めて、生徒会活動を通して温かい支援の輪がつながっていくことや、互いの助け合いの大切さ・ありがたさなどについてお話しいただきました。

 取り組みにご賛同くださいました皆様に、改めて感謝申しあげます。
 みんなの思いが、少しでも被災された方々の助けにつながりますように 

 生徒会のページ

令和6年3月15日 卒業式

 ご卒業 

 

 

 

 卒業生の前途に、幸多かれと祈念いたしますと共に、今日までご厚情を賜りました全ての皆様方に感謝申しあげます。

「おいしい♪」昆布と鰹節と煮干しのラーメン

3月6日(水)6組の調理実習を実施しました。

 「おいしい♪」シリーズの千秋楽を飾りますのは、本格的な合わせ出汁をベースに、オリジナルのトッピングを加えた手作りラーメンです。

 【本時のめあて】は「いかに上手においしいだしをとるか」にありますが、麺のゆで加減やスープのさじ加減・具材とのバランスなど、おいしいラーメンに求められる総合的な知識や技術は欠くことができません。

 ~ 味の決め手となる上質な出汁の深みと香り、コクがあるのにさっぱりとした和の味わいのスープと麺との絶妙な調和、そこに彩りを添えるトッピング ~ 

 味や香りや歯ごたえ、のどごしまでお届けしたいです。

「おいしい♪」豚肉の生姜焼きと小松菜のおひたし

3月5日(火)1年生の調理実習を実施しました。

 調理室に入ると、ちょうど生姜焼きのいい香りが漂うタイミングでした。

 おいしく・美しく 満足のいく仕上がりはもちろんのこと、限られた授業時間を有効活用することも大切な条件の一つです。


 
  調理しながら・片付けながら・互いにフォローしながら安全・確実に!
 さながらドラマ等で目にする、レストランの厨房のような無駄のない落ち着いた雰囲気です。

 生徒たちの熱量や集中力もさることながら、 " 熟練 " の手さばきにも感心しました。

 その昔、高名な宮大工の棟梁が、調理の段取り力や盛り付けのセンス・仲間との連携などを社会生活やご自身の新人時代の経験などに置き換えつつ、「料理をすれば分かることがある」とおっしゃっていたことを思い出しました。

 

 

「おいしい♪」蒸しパンつくり

3月4日(月)調理実習を実施しました。


3年生が家庭科の授業で「蒸しパン」づくりに挑みました。

パティシエたちも調理器具も、ピッカピカです。

“ チームワークと適材適所 & 正しい手順で適材適量 ” 

これはもう、間違いなくおいしい蒸しパンが完成します ♪

あたたかな湯気に包まれたあたたかな教室で、頂きます。

 

「舞鶴市未来の有権者啓発事業」による模擬選挙を実施しました。

2月28日(水) 3年生が模擬選挙を体験しました。

 舞鶴市選挙管理委員会様の皆様に来校頂き、選挙や選挙制度について詳しく学びました。
 3年生の生徒たちは、本市の選挙における投票率から算出した年齢層別の有権者として役割分担しました。そして、「高齢者」「子育て世代」「若者」をターゲットにした3名の候補者の演説を聴いて、指定された有権者になりきって相応しい候補者に投票します。

 事前に配付される立候補者の一覧や、候補者による迫真の演説、投票所入場券・投票用紙・記載台・立会人・・・ 投票所での実際の流れを可能な限り本物で再現した贅沢なロールプレイを通じて、生徒たちは投票者の年齢層と投票率の最新データなどと併せて選挙の現状について知り、身をもって学ぶことができました。


 有権者の権利や義務、知っていそうで知らなかった選挙にかかわる規則等、選挙にかかわる知識と意識を高めたうえで、質問もできる、素晴らしい時間になりました。


 井口委員長様をはじめ委員の皆様方、市総務課の皆様、貴重な学びの機会を頂きまして誠にありがとうございました。
 

「租税教室」を実施しました。

2月27日(火)3年生が、舞鶴租税教育推進協議会「租税教室」を受講しました。


 舞鶴税務署より広田様 山本様、近畿財務局より交久瀬様を講師にお迎えしました。
 今回の講座では、自立した社会人としての第一歩ともいえる「税」について、税務署・財務局のコラボレーションにより、生徒たちがグループ協議で現行の様々な税の種類や扱い等について互いに意見を交流したり、税の専門家から直に仕組みや捉え方・財政や金融に係る財務局の役割等についての情報を学んだりする機会になりました。

 年度末の大変ご多用な中、貴重なお時間を頂きました。ありがとうございます。

 

「舞鶴活性化計画」一斉報告会

2月20日(火)2年生 総合的な学習の時間「舞鶴活性化計画」

 5.6校時を使って2年生が1.3年生の全ての学級をワールドカフェ形式で巡り、本年度の2年生の総合的な活動の時間に探究した内容を伝えました。

 出前講座・校外学習・職場体験学習・事業所への再プレゼンテーション等を通して練り上げた渾身の企画を、上級生・下級生にどう効果的に伝えるのか、腕の見せ所です。

 20日の午後は、2年生各グループによる斬新なアイデアや巧みなプレゼンの連続に、全校が沸きました。

 伝える側もファシリテートする側も、真剣勝負で楽しく学べる質の高いひとときになりました。

 ここまでにお世話になりました講師の皆様・事業所の皆様方に、改めてお礼申しあげます。

学校行事

学校ブログ

私たちにできる アルミ缶デー 0221

2月21日(水)第2回の「アルミ缶デー」の取組を実施しました。

担当者の声をご紹介します。
 あいにくの雨模様にもかかわらず、たくさんの生徒や先生がアルミ缶を持って登校してくれました。今朝だけで、大きな回収袋の半分以上のアルミ缶が集まりました!「僕も!私も!」と、さっと行動に移してくれる姿が本当に嬉しかったです。城南中学校のよさを確かめられる取組になりました。



 休日の部活動中にも、地域の方が「アルミ缶デーのチラシを見たよ!」と資源回収の場所をたずねてきてくだいました。私たちに見えるところでも、見えにくいところでも、いつもたくさんの方々に支えられながら活動を行えているのだと改めて実感できました。ありがとうございます。



 被災地支援に向けた「私たちにできる アルミ缶デー」は取組期間を2月いっぱいとし、登校時にみんながアルミ缶を持ち寄りやすい雰囲気づくりを兼ねて2日間の設定をしました。

 資源回収はいつでも行っています。
 今後もご協力をよろしくお願いします。

生徒会のページ

学校ブログ

 

 

「箏」の授業: アート・プログラム デリバリー Ⅲ

16日は、3年生の各学級が「花は咲く」の演奏を通じて「箏」や「箏曲」について学びました。

 洗練された無駄のない所作、姿勢も音色も素晴らしく、さすが3年生です。

 ご指導頂いた立道先生にも「明らかに音の圧が違います。3年間の積み重ねがしっかりと、かたちになって伝わってきます。」と、太鼓判を押して頂きました。

 演奏を交代しても曲の流れに合わせてイメージするなど、それぞれに楽しんだり工夫したりしながら、みんなが上手くかかわり 学びの対象に迫っていける雰囲気こそ、この3年間に積み重ねてきた大きな財産のひとつです。


 和やかで柔らかな互いの関係性と 演奏に集中してピンと張った緊張感との調和が、先生の巧みなご指導に沿って増幅していきます。

 生徒たちの様子は頼もしくもあり、箏の音色の効果と相まって、その場にいるだけで癒やされます。

 立道先生には、3日間 全校生徒がご指導頂きました。ありがとうございました。
 
 

「箏」の授業: アート・プログラム デリバリー Ⅱ

15日は、2年生の各学級が、映画「もののけ姫」のテーマの演奏を通じて「箏」や「箏曲」について学びました。

 1年生の時から立道先生にご指導頂いているので、先生からのレベルの高い要求にも見事に対応していました。

 箏の数に限りがあるため、授業では二人1組の設定で進行しますが、一人に一面あたる場合も出てきます。その場合は「交代」がない分、適度に休むのが一般的です。ところが、みんな本当に熱心に練習する様子に感心しました。楽曲としてのまとまり感や、集中して演奏する様子から「もっと上手く!」という純粋な向上心が伝わります。

「箏」の授業: アート・プログラム デリバリー

2月14日(水)15日(木)16日(金)「箏」の授業

 本校の生徒たちは1年生時より継続して、舞鶴市のアート・プログラム デリバリー制度を活用して、演奏家 立道明美先生にご指導いただいています。

 「アート・プログラムデリバリー」は、市内の小中学校の児童・生徒を対象に講師を派遣していただき、芸術鑑賞やワークショップ等が行える舞鶴市の教育プログラムです。
 14日は、1年生の各学級が「さくらさくら」の演奏を通じて「箏」や「箏曲」について学びました。

 一面の箏を二人1組で交互に演奏しながら曲を仕上げます。
 互恵的で協同的な、あたたかい学びの風土が活きます。

 50分で、みるみる上達します。 

 音も見た目も、整ってきました。!

 

浦項市青少年交流訪問団との文化交流(箏の体験)

 

アート・プログラム デリバリー 舞鶴市のHP