学校ブログ

8月30日(金)学力チャレンジテスト

8月30日(金)3年生が学力チャレンジテストに挑みました。

 今年は「夢チャレンジテスト」から「学力チャレンジテスト」に刷新しました。2学期のスタートに際し、この夏に鍛えた自らの学力状況を把握して今後の学習や進路実現に生かします。

 本年度より校区で取り組む「インクルーシブな学校運営モデル事業」に伴う交流及び共同学習の一環として、府立舞鶴支援学校の生徒も城南中学校の同じ教室で、ともに 国・社・数・理・英 の5教科に取り組んでいます。

8月7日(水)校内研修会

8月7日(水)校内研修会を開催しました。

1 「自己肯定感を育む特別活動」シリーズⅡ ~体育祭編~

 10月の体育祭への取組を契機に、生徒たちが【なりたい自分(学級・学年)】【成長したもうひとりの自分(学級・学年)】のイメージをしっかりと描くとともに、取組を終えたときに、その自分に少しでも近づくことを目指します。活動を通じて生徒の自主性を伸ばし、一人ひとりの変容のチャンス・集団の力を伸ばすチャンスとして十分に活かすための研修です。

2 「GIGAワークブック活用」

 喫緊の課題である、「情報活用力」「メディアリテラシー」のさらなる育成に向けて、GIGAワークブックを効果的に活用した授業づくりに挑みました。

総合的な学習の時間 ワールドカフェでつなぐ

7月17日(水)「修学旅行での学び」をワールドカフェ形式で1.2年生に伝えました。
 3年生から下級生に「修学旅行がますます楽しみになる」「修学旅行でこんなに学べる」「平和への祈りの継承」の3点を伝えることを目標に取り組みました。

 日常的に「全校に肯定的な姿勢を示す」という、よき先輩としての使命を果たす好機になりました。

「後輩」たちはどのように受け止めたでしょうか。
感想を抜粋してご紹介します。

〇 今日の3年生の発表を聞いて、3年生が修学旅行で学んだことや楽しんだこと、気をつけた方が良いことを詳しく知ることができました。ホテルでの過ごし方や、当日の割り当てなども知ることができ、来年の修学旅行へのイメージを膨らませることができました。発表の仕方もハキハキしていたし、とても見やすい資料や、聴き手を引き込むための質問をいくつも用意していたところが良いなと思いました。自分も今後発表する機会があるので、見やすい資料を提示することと、聴き手に聞こえる声で話すことを当たり前にできるよう、3年生を見習いたいです。

〇 今日は3年生の人たちが行った修学旅行の話を詳しく聞かせてもらいました。原子爆弾のせいで多くの人たちが亡くなり、悲しい思いをしたということがとても伝わってきました。この事は絶対に忘れてはいけないと改めて感じました。また、千と千尋の神隠しでモチーフにしたと言われるおしゃれな温泉に行ってみたいなと思いました。私たちは今のところ、東京に行く予定で広島方面には行けません。ですが、3年生の人たちのおかげで広島にある魅力的なもの、楽しかったことが聞けてよかったです。3年生の人たちが言っていたように、バスの中がとても楽しいようなので、バスの中も楽しみにしたいなと思いました。

〇 1.2年生が楽しめるようなクイズを入れたり、インタビューをしたりしてくれて楽しみながらプレゼンを聞くことができました。バスやホテルなどが楽しかったことがわかったし、ルールを守ることがどれほど大切なことなのかということがよくわかりました。広島の原爆ドームはよく修学旅行で選ばれる場所だと思いますが、なぜ毎年そこに行くのかが分かりました。被爆者の悲しくて辛い思いや、体だけではなく、心にも大きく深い傷があった事を知り、命の大切さと言うものをよく感じられました。修学旅行は、中学校生活の中でも思い出深いイベントの1つだと思いますが、3年生がお互いに協力しながら得られた楽しさというものが伝わってきました。言葉で伝えてもらっても、楽しかったと言う事はわかるけれど、今回のプレゼンで写真やクイズを準備されていて、今日の2時間にかけた思いまでも伝わってきて、この時間はとても貴重な機会だったと思います。

 

参考:修学旅行のページ

 

探究的な学習3「赤レンガパークを知る」

7月16日(火) 「赤レンガパーク」を訪問しました。

 「総合的な学習の時間」における活動の様子をご紹介します。
 生徒たちが事前に収集した歴史や現状等の情報と、実際に訪問・取材して得られた「生」の声から、ふるさと舞鶴の より良い将来像を展望します。

◇ 事前のマナー学習

◇ 赤レンガパークを知る

 

◇ 赤レンガパーク訪問

赤レンガパーク様、大変お世話になり、ありがとうございました。

今後の探求活動に活かします。

 

「トイレ リメイク Ⅰ」 プレゼンテーション

7月12日(金)トイレリメイク Ⅰ   プレゼンテーション

 誰もが美しい快適な環境で暮らしたいと願っています。

 みんなが使うトイレについても同様に、日々の清掃で清潔に保ち丁寧に使用しています。それでも、寄る年波による経年劣化は免れません。そんな「南舎のトイレを可能な範囲で より美しく、自分たちの手でリメイクしたい!」という訴えを受けて実現しました。

◇ 数々の制約を乗り越えながらゴールを目指して、" 生徒の 生徒による 生徒のための " 企画(案)が提示されました。

◇ 各学級で集約された「改修案」を評議員が力強く伝えています。

◇ 教頭先生による講評

◇ 学年全体でさらに精査した企画書を、次の段階に進めます。

見事採用された最善の企画に基づいて、生徒によるリメイクか開始されます。こうご期待!

 

探究的な学習4「西市民プラザを知る」

7月8日(月) 「西市民プラザ」を訪問しました。

 「総合的な学習の時間」における活動の様子をご紹介します。
 生徒たちが事前に収集した歴史や現状等の情報と、実際に訪問・取材して得られた「生」の声から、ふるさと舞鶴の より良い将来像を展望します。

 


◇ 事前のマナー学習

 

 

 


◇ 西市民プラザを知る

 


◇ 西市民プラザ訪問

 

   

西市民プラザ様、大変お世話になり、ありがとうございました。

今後の探求活動に活かします。

 

 

探究的な学習1「岡安農園を知る」

7月8日(月) 「岡安農園」を訪問しました。

 「総合的な学習の時間」における活動の様子をご紹介します。
 生徒たちが事前に収集した歴史や現状等の情報と、実際に訪問・取材して得られた「生」の声から、ふるさと舞鶴の より良い将来像を展望します。

 

 
◇ 事前のマナー学習

 


◇ 岡安農園を知る

 


◇ 岡安農園訪問

 

 

 

岡安農園様、大変お世話になり、ありがとうございました。

今後の探求活動に活かします。

 

 

令和6年度「後期生徒会本部役員改選」が行われました。

7月5日(金) 生徒会本部役員選挙 立候補者の立会い演説会を開催しました。

 開票結果は8日(月)に発表され、8名の新生徒会本部役員が決定しました。

 

◇ 選挙活動の様子

◇ 立会い演説会の様子

 

 生徒会本部 会長候補の岡さんは、目指す学校の姿の一つに「みんなが安心で安全な環境」をあげました。そして、そのような学習環境でこそ「一人ひとりの個性を輝かせることができる」と訴えました。

 新生徒会長の演説は、「生徒会スローガンの実現に向けた様々な取組が、城南中学校の一層の向上とつながっている」ことを、全校生徒が改めて確認する機会になりました。

 学校一体となってさらなる改善を目指して踏み出そうとする新生徒会の活躍が楽しみです。

生徒会のページ

7月5日(金)市長講話

7月5日(金) 給食にかかる市長講話

 2学期からの中学校給食無償化を控え、鴨田市長をお迎えして全校でお話をお伺いしました。
 生きることに直接つながる「食」は大切なもので給食は学びの一つであることや、作り手や食材への感謝の気持ちが食品ロスを抑制し、可燃ゴミの削減にも大きくつながることなど、母校である城南中学校の後輩たちに熱く丁寧に説いていただきました。

 給食のみならず、体育館への空調設備の設置計画等についても直接説明を受けるなど、生徒たちにとって価値ある時間となりました。

 

 

 講話に続く質問コーナーでは、「給食無償化に向けてご苦労されたことについて教えてください。」や「可燃ゴミの削減について、僕たち一人ひとりが取り組めることにはどんなことがありますか?」などの硬派な内容から「警察官時代の印象的なことを」「城南中時代の一番の思い出は?」等の質問まで時間の限り真摯に応えていただき、大いに会場が湧きました。

 本校生徒に貴重な時間を頂き、誠にありがとうございました。

 

6月29日(土)中学生の主張大会

6月29日(土)舞鶴子ども育成支援協会主催「中学生の主張大会」が開催されました。

 市内7中学校から選出された生徒たちが、社会や自分自身を改めて見つめ直した事柄や、積み重ねてきた努力・素晴らしい出会いなどに基づいて、様々な思いを発表しました。

 本校からは、舩原さんが「差別のある社会と『価値観』」と題して、現代社会における互いの望ましい関係性の在り方について発表し、国際ソロプチミスト舞鶴 会長賞を受賞しました。

 奇しくも、本年度から本校区で取り組む「インクルーシブな学校運営モデル事業」の根幹である、確かな「人権意識」の醸成等と深く関わる主張でした。
 新しい経験に挑戦し正確な情報を発信したり、自身が得た情報が正しいものか判断する力を高めること、互いに尊重し合うことの大切さについて素直な文体でまとめ、丁寧に述べた姿が評価されました。

 

 

 

6月19日(水)校内研修会

6月19日(水)校内研修会を実施しました。
 本年度の学力充実部の研究主題は

自己肯定感の育成 ~一人ひとりの weel being の向上を目指して~ です。

 自己肯定感については、学力のみならず人生全般に大きく影響することが知られています。より良く生きる上で、近年その効用や重要性が謳われ枚挙にいとまがありません。

 自己肯定感の育成には、第4期教育振興基本計画 で示された「ウェルビーイングの向上」との相乗的な効果をねらいます。研究主任の先生を中心に授業改善と特別活動の両軸から、学びの土壌作りや自己肯定感の育成に向けてアプローチします。

 

◇ 「授業研究」 2学級の公開

 

◇ 「自己肯定感」に焦点をあてた事後交流会

 

 

◇ 「課題提起」 本年度の実践研究 PROLOGUE

 ~ 真剣に学んでいます。

 

 

◇ 「協議」 マイ アクションの設定
 子どもたちの未来を熱く語る先生たち ~ みんな笑顔です

 

 

 

 

探究的な学習2「平野屋商店街を知る」

6月20日(木) 「平野屋商店街」を訪問しました。

 「総合的な学習の時間」における活動の様子をご紹介します。
 生徒たちが事前に収集した歴史や現状等の情報と、実際に商店街を訪問・取材して得られた「生」の声から、ふるさと舞鶴の より良い将来像を展望します。

◇ 事前のマナー学習


◇ 平野屋商店街を知る


◇ 班の役割分担確認


◇ 平野屋商店街訪問

ご協力くださいました皆様、ありがとうございました。

10/20「平野屋笑店街~スマイルフェスタ~」

学校行事のページ

紫陽花隊(あじさいたい)のページを更新しました。

6月15日(土)「紫陽花隊」清掃活動を実施しました。 

 開会に先立ち、舞鶴警察署 生活安全課長様にごあいさつ頂きました。続いて、同 少年係長様によるご講話では、スマートフォンやSNSにおける適切な利用の重要性・配慮事項等を中心に、わかりやすい事例を挙げながら丁寧にお伝えいただきました。

 近隣の公文名交番はもとより、防犯推進・少年補導・民生児童委員をはじめとする青少年の健全育成・安全安心に日々お力添えいただいている皆様方とともに、当日は総勢170名あまりの参加者が複数のグループに分かれて、あらかじめ割り振られた各エリアで校区の一層の美化に励みました。

 

開会式でのご挨拶

 

◇ 防犯講話を聴く背中から、意気込みが伝わります
 

◇ いよいよ活動がはじまります
 

 

 

 

◇ 仕上げに、さらに分別して

 

◇ お疲れ様でした

 

紫陽花隊のページへ

1年生校外学習 〜グリスポにてカレー選手権編〜

美味しいカレーができました🍛

暑い中、火を起こして調理し、仲間と食べる最高の昼食です。

みんな笑顔です😄

「仲間」と「外」で「自分たちで作った」カレーを食べる。最高のスパイスがいっぱい入ってます。そりゃあ美味しいですよね。

僕もカレーが食べたくなってきました😙今晩、カレーにしようかな😃

「美味しい、楽しい、嬉しい」校外学習になりました。

さぁ、ここから片付けが始まります。みんなでできるかな😆

1年生校外学習 〜グリスポにてカレー選手権編〜

待ちに待った校外学習がやってきました。

天気は快晴。いや、むしろ暑いっ!

熱中症や怪我に十分気をつけてね。

 

「武道場にて出発式」

 

服装点検、健康チェック、忘れ物点検をして、前半組はバスに乗り込みます。

「出発〜」

城南恒例となりました、見送り隊も出動です。

後半組は武道場に残って下準備です。

 

「後半組」

さぁ、美味しいカレーはできるのか?

そして、学年の団結は深まるのか?

実り多い1日になることを期待しています。

 

「元気にいってらっしゃい👋」

 

中筋小学校2年生がやってきた!

城南中学校に中筋小学校の2年生が来てくれました。

2年生の児童と一緒に「城南中探検」をしました🧭

中学校に興味津々!

「なんの勉強してるの?✏️」

「部活は何があるの?⚾️」

「どんな給食が出るの?🍱」

真っ直ぐな質問です。

ふむふむ・・・。メモメモ・・・。

 

校長室も探検しました👀

 

職員室にも行きました。

 

職員室の先生にインタビューもしました。

「今、何してるんですか?」

 

少しでも城南中学校のことを好きになってもらえたら嬉しいです。

また5年後にお会いしましょうね👋

みなさんの入学を待っていますよ🙌

 

子育て広場「さるなあと」がやってきた!!

3年生の家庭科の授業と、お昼休みの時間を利用して、中学生と幼児がふれ合いました。

会場になった武道場は、とても穏やかな時間が流れました。

 

近づきたいけど、急に近づいたら泣かれるかな?

そんなドキドキが至る所で見られました。

その気遣いって、とっても大切ですよね。

チャイムが鳴ると、名残惜しさをこらえ、なんとかお別れできました。

また来てね👋

「学びのパスポート」

5月28日(火) 学びのパスポート

 5/27.28.29の3日間に、全学年が受験します。
 昨日は3年生が全力で、無事に受験を終えました。本日は2年生、そして明日は1年生が「国語・数学・自身の日頃の学習状況等についての質問用紙」に挑みます。

 

◇ 開始前のタブレット端末上での「設定」はとても重要です。
 力を合わせて慎重に、確実かつ迅速に行います。

 

◇ 各学級とも、準備が整いました。

 

◇ 試験開始15秒前・・


 京都府の学力・学習状況調査 ~学びのパスポート~ は、CBT と親和性の高いIRT(適応型テスト)を組み合わせて精度を高め、生徒の学習状況を継続的に把握するためのテストです。
 学びに向かう意欲や粘り強さ・自己肯定感などの数値化しにくかった『非認知能力』と、正答数の合計など従来から数値化して捉えてきた『認知能力』との、一体的な育成を目指しています。分析データを経年で捉えて、生徒一人ひとりの日々の学習活動に効果的に反映させます。