学校ブログ
1年生「探究的なふるさと学習」
1月30日(火) 舞鶴引揚記念館 史実の継承係長 学芸員 長嶺 睦 様 を講師にお招きして1年生の総合的な学習の時間に、お話を伺いました。
太平洋戦争終戦からのシベリア抑留における過酷な状況下での生きる希望や人間愛。そして、できる限りのものを引き揚げ者に振舞い、心からもてなした舞鶴の人々。「引き揚げの史実」を知り、平和の尊さを学び未来へつなげる・・・ 小学校からの学習を改めて振り返りました。
平成27年には、引揚記念館の収蔵物がユネスコ世界記憶遺産に登録され、大きく脚光を浴びました。
引揚記念館の現状として、その後のコロナに伴う来館者の減少や、映画「ラーゲリから愛を込めて」の影響で来館者が激増した様子などの推移が示されると、生徒たちは納得した様子でした。更に、抑留や引揚を実際に経験した方々の高齢化等に伴う継承の難しさについて学んだ後、いよいよ講師から「本時の主題」ともいえる2つの課題が出されました。
◆「引揚記念館の来館者を増やす」には、どうすればいいだろう。
◆「引き揚げの史実を継承する」には、どうすればいいだろう。
生徒たちがロイロ・ノートを使って、一斉にアイデアを出し合います。
「やっぱり、" 映え" が必要!」「SNSで発信」「シベリアの -30℃ を体験できるコーナーの設置」「ロシアをはじめ各国の方々との共有」「交通の便を・・・」「原点回帰で、ポスターや新聞折り込みチラシの活用」など、様々なアイデアが上がりました。 探究はここからです。
学芸員の長嶺様には、1年生の4学級を1クラスずつ丁寧にご指導頂きました。誠にありがとうございました。
消費者教育・金融保険教育 出張授業
1月24日(水) 3年生が「ライフサイクルゲームⅢ~生涯設計のススメ~」を体験しました。
まれに見る大雪の日となりました。第一生命保険株式会社様より講師を派遣いただき、外では雪がしんしんと降り積もる中、教室では熱気あふれる大盛り上がりの参加体験型学習が展開されました。
「ライフサイクルゲーム」はすごろく形式のゲームを楽しみながら結婚・住宅購入などのライフイベント、病気・ケガ等のリスク、振り込め詐欺や架空請求といった消費者被害事例等、人生を疑似体験しながら学ぶことができる消費者教育・金融保険教育教材です。
出張授業の実施にあたりご担当いただいたのは本校の卒業生でした。また、京都市内から雪の中を応援に駆けつけてくださったスタッフの方々もいらっしゃいました。
充実した学びの場をご提供くださいまして、ありがとうございました。
【生徒の感想】(抜粋)
〇 いろいろな保険があり、いつ起こるかわからない人生トラブルもあることもわかりました。お金を使わなすぎてもダメだし貯めすぎるのも良くないとわかったので、自分に最適なお金の使い方をよく考えたいと思いました。
〇 一括で払ったりローンを組んだりすることで、お金の運用の大切さがわかった。1つのトラブルで大きく借金することもあるから気をつける。
〇 将来、自分の人生で起こり得る可能性のあるものについて知ることができてよかったです。今は子供なので、大人に相談をながら素敵な人生を送れるようにしたいです。楽しいゲームでした。本当にありがとうございました。
〇 余計にお金を使うことになったり必要ないものに支出してしまったりする事が無いよう、収入と支出のバランスを考えたいと思いました。今は「絶対ない」と思っていても、起こりうるトラブルはたくさん潜んでいるので、良い話ほど疑うことを大切にしたいです。良い人生を送れるよういろんな知識を身に付けたいです。ありがとうございました。
他校種体験講座
1月23日(火) 小学校から4人の先生が来校しました。
京都府総合教育センターにより指定された初任期の教員育成研修講座の一貫で、2学期には京都府立舞鶴支援学校の先生方が本校で講座を受講しました。
今回は、校区の3小学校から4名の先生が来校しました。先生方は、講義・意見交流等により「本校の概要」と併せて、安心・安全な落ち着いた学習環境の構築や誰もがわかりやすい授業づくり等について、校区の小中学校で一貫して推進する「城南スタイル(学びのユニバーサルデザイン)」及び「舞ラーニング城南Ver.」等について再確認しました。そして、第2.3校時には全学年を回り熱心に授業参観をしました。
校区の小学校の先生方ということもあり、小・中での互いの学校文化の違いや良さ、児童生徒の発達段階に伴う学習指導等に係る相互理解を一層深め、異なる校種ならではの有意義な気づきと納得の得られる、とてもよい機会になったのではないでしょうか。
6年生体験入学・保護者説明会を開催しました。
1月17日(水)6年生体験入学・保護者説明会
好天に恵まれた午後のひととき、校区3小学校の6年生児童と保護者が城南中学校に一堂に会して、生徒会による中学校生活の説明を聴いたり、中学校の授業を体験したり、部活動の様子を見学したりしました。
参加した児童からは「中学校生活に向けて新しい発見がたくさんある充実した日になりました。」などの感想が得られました。新学期に向けたモチベーションUP!に期待しています。
〇 生徒会による説明
〇 授業体験のため体育館から移動します。
〇 体験授業の様子 「柿食えば ~」
4つの学級に別れて、 国語・理科・保健体育・家庭科の授業を体験しました。
〇 部活動見学の様子
ご多用な中、参加くださいました保護者の皆様、お世話になった校区小学校の先生方、ありがとうございました。
「城南祭」の様子
12月21日(木) 城南祭を開催しました。
インフルエンザの蔓延防止のため10月28日より延期をしていました。他のスケジュールの合間を縫い、感染予防に留意しながらの取組でした。様々な課題を解決しながら生徒たちが作り上げてきた演奏は、聴くものの心を打つ本当に素晴らしいものになりました。
インフルエンザの蔓延防止や日程変更・個別の様々な思いも含め、多様な課題を一つ一つ乗り越えた生徒達がたどり着いた城南祭でした。
体育館狭しと響く彩り豊かなハーモニーが観客の心を奪い、まさに演奏者と客席が一体となる上質なひとときを味わいました。
発表する生徒一人ひとりの表情や舞台上での振る舞いから、学年を追って丁寧に積み重ねられて厚みを増した、自信やチームワークの高まりが伝わりました。
合唱コンクールの結果は、学校だより1月号に掲載しています。
子供たちの活動を温かく見守り支えていただきました保護者の皆様、年の瀬のご多用な中ご来場くださいました保護者の皆様にお礼申しあげます。
メッセージカードを校区の施設にお届けしました。
12月12日(火) 舞中8の「想いよ届け!幸せの宅急便プロジェクト」として、本校の生徒たちが心を込めて作成したクリスマスカードカードを、校区の2か所の高齢者施設にお届けしました。
生徒会本部役員が代表して、介護老人保養施設 すこやかの森様と特別養護老人ホーム グレイスヴィルまいづる様にお伺いし、利用者の代表の方々に手渡しすることができました。
利用者の方のなかにはメッセージカードに涙して喜んでくださったり、お返しに素敵なクリスマスソングを用意してプレゼントしてくださったりと、お互いに心温まる時間となりました。
お世話になりました皆様、ありがとうございました。
令和6年度「前期生徒会本部役員改選」が行われました。
12月8日(金) 令和6年度前期生徒会本部役員選挙 立候補者の立ち会い演説会を開催しました。
開票結果は11日(月)に発表され、8名の次期生徒会本部役員が決定しました。
登校時の選挙活動
各学級を回っての選挙活動
立ち会い演説会の様子
立ち会い演説会で、新たな生徒会本部役員会長として立候補した西垣さんは、
「私が目指す学校は、全員が過ごしやすいと思える学校です。」と訴えました。そして、「全体的に見ると、取組や行事に対する団結力や前向きな雰囲気は城南の誇りだと私は思っています。」と、生徒会を中心に体育祭などの行事等に向けてみんなが楽しんで学べるように準備・工夫されてきた例を挙げました。
さらに、様々な取組に向けて、一人ひとりが「納得して行動する」「自分ごととして考える」ということの大切さに触れて、「皆さんの『こうしたい』を取り入れられたら、ますます活気あふれる城南中学校になるのではないかと思っています。自分たちの意思で学校を作れるようになれば、この学校はもっと過ごしやすくなると思います。全校や学年で相談する機会をたくさん作って、前例のない要望や取組にも挑戦していきたいです。」と、決意を述べました。
新生徒会長候補が全校生徒に訴えた「全員が過ごしやすいと思える学校」のイメージは、城南中学校のスクールビジョンに掲げる「城南スタイル(教育のユニバーサルデザイン)」のねらいや、校区で進める「安心安全な学校生活」「落ち着いた学校環境」「誰もがわかりやすい授業」の基礎となる部分です。
現生徒会の丁寧で開かれた活動を継承しつつ、学校一体となってさらなる改善を目指して踏み出そうとする新生徒会の活躍が楽しみです。
あいさつ運動を実施しました。
12月1日(金) あいさつ運動 を実施しました。
「PTA」+「紫陽花隊」の 合同開催!
校区PTAあいさつ運動と紫陽花隊による、合同のあいさつ運動で登校時の子どもたちを見守りました。
校門付近はもちろん、通学路の要所要所でいつもよりたくさんの元気であたたかいあいさつが交わされ、爽やかな12月のスタートとなりました。
地域総掛かりで、子どもたちの「包み込まれている」という気持ちが高まり、安全・安心に対する心構えの醸成にもつながる素敵な機会をありがとうございます。
朝の貴重な時間帯にもかかわらず、ご参加いただきました皆様に感謝申しあげます。
早い時間帯から。登校生徒はまばらですが気持ちの良いあいさつが交わされます。
横断歩道の先でも「おはよう!!」
時間とともに増えてきます。(生徒も賛同者も)
「年の瀬や 急がば回れ 京の道」 (年末の交通事故防止府民運動スローガン)
折しも、本日より「年末の交通事故防止府民運動」の開始となります。
交通マナーの向上で、良い年の瀬を
1 実施期間 令和5年12月1日(金)から12月10日(日)まで
2 運動重点
・夕暮れ時におけるこどもや高齢者を始めとする歩行者の交通事故防止
・ 自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
・飲酒運転の根絶
「小中一貫教育モデル校区」研究発表会の開催
11月7日(火)に令和5年度舞鶴市教育委員会指定「小中一貫教育モデル校区」研究発表会を開催しました。
校区の3小学校と本校で、併せて9教科の公開授業と事後の授業研究会を実施しました。全体会には、舞鶴市教育委員会教育長をはじめ京都市からの教員も含めて、およそ130名が参加しました。
城南中学校区で第2期となる本研究発表会では、「城南スタイル(教育のユニバーサルデザインを基盤にした、切れ目のない9年間の質の高い学習活動)」を中心に据え、校区で丁寧に積み重ねてきた実践や成果・今後の展望等について、まとめた内容をご紹介しました。
城南中学校区教育目標
「つながり、挑戦する児童生徒の育成」
研究テーマ
「学びをつなぐ授業づくり」
~主体的・対話的で 深い学びの創造を目指して~
令和5年度 小中一貫教育モデル校区 研究大会城南中学校区教育推進協議会資料
保育実習の様子
11月2日 3年生家庭科で、「保育実習Ⅰ」を実施しました。
校区の認定保育園 なかすじ子ども園 様にご協力いただき、3年生2学級が訪問しました。
爽やかな秋晴れのもと実習生(中学生)たちも、園児たちとのあたたかい関わりを通して教室では味わえない新鮮な気づきや大きな学びを得ることができたのではないでしょうか。
なかすじ子ども園 様には、10月の2年生職場体験学習でもお世話になりました。
ありがとうございます。引き続き、よろしくお願いします。
家庭科の 〈「家族・家庭生活」 幼児の生活と家族 〉 では以下の内容を題材目標としています。
・幼児の発達と生活の特徴を捉え、子供が育つ環境としての家族や子ども園等の役割について理解を深める。
・幼児にとっての遊びの意義や幼児との関わり方について理解を深める。
・家族や地域の人々と協働し、よりよい生活の実現に向けて、課題の解決に主体的に取り組んだり振り返って改善したりして、生活を工夫し創造し、実践しようとする力を伸長する。
[ 参考 ]
「舞鶴市乳幼児教育ビジョン」(2024改訂版) 舞鶴市のHP
※ AI・ICTの劇的な進歩等急速な社会の変化、「こども家庭庁」の発足や「こども基本法」の施行などを受けて、現在 「2024 改訂版」の発行に向けた準備が進められています。
「子育て環境日本一」を目指して 京都府のHP
We ラブ赤ちゃんプロジェクト 京都府のHP
こども家庭庁の政策 こども家庭庁のHP