学校ブログ
4/8 始業式
4月8日(月)始業式を挙行しました。
和やかな学級開きの様子をご紹介します。
新しい教室・新しい教科書・新しいメンバーで心機一転、素敵な学級をつくりましょう。
始業式の式辞では以下の内容を中心に、「『はじめが肝心』今日を節目として改めて大切に生きましょう。先生たちも全力で応援します。」と、締めくくりました。
〇 人と人との暖かな関係や信頼感は、人生の「幸せ度」と大きくかかわることなので全ての学校生活を通して、人と人とのかかわりの中で、互いにより良く暮らすための「生きる力」を伸ばしていくこと
〇 城南スタイル(教育のユニバーサルデザイン)で、"安心安全な学校生活 ・ 落ち着いた学習環境 ・ 誰もが分かる授業・家庭 地域との連携 " を目指して校区で取り組んできた手法を活かして、新入生138名を温かく迎えいれ、伝統を受け継いでいくこと
〇 3年間のシナリオづくり 「より良い学校生活を通じて、より良い社会をつくる」こと
〇 城南スタイル(教育のユニバーサルデザイン)の取組が認められて、文部科学省から「インクルーシブな学校運営モデル」についての研究を任されたこと
4/3 離任式 4/4 着任式
春は、別れと新しい出会いの季節
4月1日の教職員異動に伴い、3日の離任式では城南中学校から転退職される先生方より、心にしみるお話を頂きました。長い方で6年間、短い方で2年間、本当にお世話になりました。先生方の新天地でのご活躍とご健康をお祈り申しあげます。
翌4日の着任式には、11名の新転任教職員をお迎えしました。お一人お一人の笑顔と はつらつとしたご挨拶が体育館を一瞬で暖めました。
生徒とともに令和6年度の新体制を整え、8日の始業式、そして9日の入学式では、いよいよ新入生を迎えます。
令和6年度も、どうぞよろしくお願い申しあげます。
能登半島地震 被災地への義援金贈呈式
3月22日(金)義援金贈呈式を実施しました。
本日の修了式では、校長先生から 第1学年105名・第2学年139名の修了認定と式辞の後、「能登半島復興のために」 ~私たちにできるアルミ缶デー~ で募った大切な義援金を、舞鶴市より福祉部 福祉企画課 山本課長様においでいただき、生徒会長より贈呈しました。
山本課長様から、相手のことを思い素早く力を合わせた生徒たちへのねぎらいを込めて、生徒会活動を通して温かい支援の輪がつながっていくことや、互いの助け合いの大切さ・ありがたさなどについてお話しいただきました。
取り組みにご賛同くださいました皆様に、改めて感謝申しあげます。
みんなの思いが、少しでも被災された方々の助けにつながりますように
令和6年3月15日 卒業式
祝 ご卒業
卒業生の前途に、幸多かれと祈念いたしますと共に、今日までご厚情を賜りました全ての皆様方に感謝申しあげます。
「おいしい♪」昆布と鰹節と煮干しのラーメン
3月6日(水)6組の調理実習を実施しました。
「おいしい♪」シリーズの千秋楽を飾りますのは、本格的な合わせ出汁をベースに、オリジナルのトッピングを加えた手作りラーメンです。
【本時のめあて】は「いかに上手においしいだしをとるか」にありますが、麺のゆで加減やスープのさじ加減・具材とのバランスなど、おいしいラーメンに求められる総合的な知識や技術は欠くことができません。
~ 味の決め手となる上質な出汁の深みと香り、コクがあるのにさっぱりとした和の味わいのスープと麺との絶妙な調和、そこに彩りを添えるトッピング ~
味や香りや歯ごたえ、のどごしまでお届けしたいです。
「おいしい♪」豚肉の生姜焼きと小松菜のおひたし
3月5日(火)1年生の調理実習を実施しました。
調理室に入ると、ちょうど生姜焼きのいい香りが漂うタイミングでした。
おいしく・美しく 満足のいく仕上がりはもちろんのこと、限られた授業時間を有効活用することも大切な条件の一つです。
調理しながら・片付けながら・互いにフォローしながら安全・確実に!
さながらドラマ等で目にする、レストランの厨房のような無駄のない落ち着いた雰囲気です。
生徒たちの熱量や集中力もさることながら、 " 熟練 " の手さばきにも感心しました。
その昔、高名な宮大工の棟梁が、調理の段取り力や盛り付けのセンス・仲間との連携などを社会生活やご自身の新人時代の経験などに置き換えつつ、「料理をすれば分かることがある」とおっしゃっていたことを思い出しました。
「おいしい♪」蒸しパンつくり
3月4日(月)調理実習を実施しました。
3年生が家庭科の授業で「蒸しパン」づくりに挑みました。
パティシエたちも調理器具も、ピッカピカです。
“ チームワークと適材適所 & 正しい手順で適材適量 ”
これはもう、間違いなくおいしい蒸しパンが完成します ♪
あたたかな湯気に包まれたあたたかな教室で、頂きます。
「舞鶴市未来の有権者啓発事業」による模擬選挙を実施しました。
2月28日(水) 3年生が模擬選挙を体験しました。
舞鶴市選挙管理委員会様の皆様に来校頂き、選挙や選挙制度について詳しく学びました。
3年生の生徒たちは、本市の選挙における投票率から算出した年齢層別の有権者として役割分担しました。そして、「高齢者」「子育て世代」「若者」をターゲットにした3名の候補者の演説を聴いて、指定された有権者になりきって相応しい候補者に投票します。
事前に配付される立候補者の一覧や、候補者による迫真の演説、投票所入場券・投票用紙・記載台・立会人・・・ 投票所での実際の流れを可能な限り本物で再現した贅沢なロールプレイを通じて、生徒たちは投票者の年齢層と投票率の最新データなどと併せて選挙の現状について知り、身をもって学ぶことができました。
有権者の権利や義務、知っていそうで知らなかった選挙にかかわる規則等、選挙にかかわる知識と意識を高めたうえで、質問もできる、素晴らしい時間になりました。
井口委員長様をはじめ委員の皆様方、市総務課の皆様、貴重な学びの機会を頂きまして誠にありがとうございました。
「租税教室」を実施しました。
2月27日(火)3年生が、舞鶴租税教育推進協議会「租税教室」を受講しました。
舞鶴税務署より広田様 山本様、近畿財務局より交久瀬様を講師にお迎えしました。
今回の講座では、自立した社会人としての第一歩ともいえる「税」について、税務署・財務局のコラボレーションにより、生徒たちがグループ協議で現行の様々な税の種類や扱い等について互いに意見を交流したり、税の専門家から直に仕組みや捉え方・財政や金融に係る財務局の役割等についての情報を学んだりする機会になりました。
年度末の大変ご多用な中、貴重なお時間を頂きました。ありがとうございます。
「舞鶴活性化計画」一斉報告会
2月20日(火)2年生 総合的な学習の時間「舞鶴活性化計画」
5.6校時を使って2年生が1.3年生の全ての学級をワールドカフェ形式で巡り、本年度の2年生の総合的な活動の時間に探究した内容を伝えました。
出前講座・校外学習・職場体験学習・事業所への再プレゼンテーション等を通して練り上げた渾身の企画を、上級生・下級生にどう効果的に伝えるのか、腕の見せ所です。
20日の午後は、2年生各グループによる斬新なアイデアや巧みなプレゼンの連続に、全校が沸きました。
伝える側もファシリテートする側も、真剣勝負で楽しく学べる質の高いひとときになりました。
ここまでにお世話になりました講師の皆様・事業所の皆様方に、改めてお礼申しあげます。