学校からのお知らせ

4/28 給食

本日は、2年生の給食時の様子です。

※今日の著名人の子育てに関する言葉

渋沢栄一(実業家)

「教育とは、子どもの人格を磨き、社会に役立つ人間を育てること。」

日本の近代経済を支えた渋沢栄一が、教育の本質について述べた言葉です。家庭における人間教育の重要性を説いています。

 

4/26 PTA総会

本日、体育館でPTA総会を実施しました。

1年間お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

※今日の著名人の子育てに関する言葉

石川啄木(詩人)

「子どもが親を尊敬するように、親も子どもを尊敬すべきだ。」

相互の尊敬が家庭の中での信頼関係を築く鍵であると説いた言葉です。

4/25 おめでとうございます!

4月19日(土)第24回舞鶴野球連盟会長旗 中学校野球選手権大会

城南中学校 野球部 「準優勝」

※今日の著名人の子育てに関する言葉

 野口聡一(宇宙飛行士)

「親が夢を語ると、子どもはその夢を引き継ぐことができる。」

親自身が夢や目標を持ち、その姿を子どもに見せることが、子どもの夢や希望に影響を与えると述べています。

4/24 3年生の様子

本日も、家庭訪問で4時間授業となっています。

3時間目の3年生の様子です。

※今日の著名人の子育てに関する言葉

安藤忠雄(建築家)

「子どもには、自分で考え、行動する機会を与えるべきだ。」

子どもに試行錯誤の場を与えることで、主体性や創造力を育むことの大切さを語っています。

4/23 道徳

1・2年生は、「いじめ」について考えました。

1時間目2年生道徳の様子です。

※今日の著名人の子育てに関する言葉

吉本隆明(思想家)

「子どもは、親が意識しないことを真似る。」

子どもが親の無意識な行動や態度から多くを学び取ることを強調しています。親としての責任を自覚させる言葉です。

 

 

4/22 スピーチ開始

今年度、3学期に(仮称)「フェス」<自己表現活動>の開催を予定しています。

「フェス」の質の向上をねらいとし今週より各学年で「スピーチ活動」がスタートしました。

3年生の様子です。

 

4/18 修学旅行に向けて

3年生が5時間目、学年集会を行いました。

※今日の著名人の子育てに関する言葉

瀬戸内寂聴(作家・僧侶)

「子どもは親を映す鏡。親が笑えば子も笑う。」

親の態度や行動が、そのまま子どもに影響を与えることを示唆しています。親自身がポジティブでいることの重要性を語っています。

 

4/18 城南百景

季節の移ろいを感じる季節となりました。

職員玄関です。

敷地内の木々たちです。

 

 

4/17 朝読書

良い天気です。

1年生の朝読書の様子です。

※今日の著名人の子育てに関する言葉

 本田宗一郎(本田技研工業創業者)

「失敗を恐れず、挑戦する子どもを育てよう。」

本田宗一郎は、子どもが失敗を恐れずにチャレンジする精神を持つことが将来の成功につながると説いています。親が子どもの挑戦を応援する姿勢が必要です。

4/16 全部活動会議

昨日、全部活動会議を実施しました。

令和7年度、1年生も入部して本格的に部活動開始となりました。

※今日の著名人の子育てに関する言葉

藤原和博(教育改革者)

「親が100点満点の親である必要はない。一緒に成長すればいい。」

教育の専門家である藤原は、親自身も完璧を目指すのではなく、子どもと一緒に成長していく姿勢が大切だと述べています。